※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

食道のヒリヒリ感で給食が食べられず、我慢して食べることもあるようです。病院で薬をもらったが改善しないとのことです。先生は状況を理解していないようで、どう対応すれば良いか悩んでいます。

食道らへんがヒリヒリしていたくて
最近、学校で給食が食べられないといいます
泣いて学校に行ったこともありました。

先生に自分でいいなと言っても怒られたくないから
我慢して食べてしまうことがあるみたいで
でも毎日残してる子も実際にはいます。

土曜日に病院に受診して胃酸を抑える薬を
もらいましたがそれでもヒリヒリはしてるみたいです。

でも元気は元気です。
先生も元気だからというのと幼稚園みたいに
ひとりひとり見てるわけでもないのでわからなかった
みたいですみませんと言われました。

それは仕方ないことなので私も謝罪とか
求めてなかったのですがこういう状況なので
どうにかして欲しくて、、、

先生からは最近は少なめにすることが多いけど
おかわりすることもありますと言われました。

ただ病院にいってなにかわかるかもしれないから
と言われても病院いったら教えてくださいと
言われてます。これって私はなんと言ったらいいですか?

残したら怒られるかもしれないとか
たくさん食べたらいたくなるかもしらない
から食べたくないみたいな感じで思ってるみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

その状況ならまず自分でではなく、親が言ってあげた方がよかったと思います💦

そのまま、胃酸を抑える薬を服用し始めました。痛いというときあるかもしれません。よろしくお願いします。

とかでいいと思います🤔

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わたしも色々悩んでママリで相談はしてたのですが一年生だから自分で伝え出させた方がいいとのことでわたしもなるべくなら自分で伝えられるようになって欲しくて💦

    痛いとは言わないんですよね。
    なんでも我慢してしまうので😢

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調面なので、先生になかなか言えなくて無理してしまってはってよくないと思います💦 
    無理して頑張っちゃうお子さんなら尚更。
    元教師ですがその状況でしたら、親御さんから言って欲しいっていうのが本音ではあります。

    我慢してしまう子なので声をかけていただけたら助かります。

    などでいいかと思います💦

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    一応そういうふうに思ってることは伝えたのですがもう今後は伝えたくていいですよね?😢

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだお子さんが不安なら、

    本人が「毎日給食を残してもいいのか不安」と感じているようです。
    家でも「残しても大丈夫だよ」と伝えて安心させてはいるのですが、まだ気になる様子です。
    ご迷惑をおかけしておりましたら申し訳ありません。
    引き続き様子を見ていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

    などと伝えてみてはどうでしょうか🤔

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    毎日残してる子入るって担任からも子供からも聞いてるので残しても大丈夫と伝えてるんですがやっぱり空気感とかあるんですかね💦

    わかめでホワホワって感じの先生なのですが、、、

    なるほど🥺たくさん食べたい時もあるけどたくさん食べると痛くなってしまって痛くなるのが嫌だったりそもそも入っていかなかったり極端ですが一つのお皿の具材でお腹いっぱいになったりすることもあるみたいでおそらく一つのお皿でお腹いっぱいになってしまう時に怒られるかもしれないと思ってるのかな?って思ってます💦

    毎日ムラがあるので家では食べれるなら食べてもいいけど残しても大丈夫だということを伝えて安心させてはいるのですがまだ気になるようであまり自分から言えないようです。
    って感じですかね?

    多分先生から見たら全然普通に食べてるじゃん!って感じなんだと思います😭

    個人面談の時にはすごい頑張りすぎてて疲れてしまわないか?と心配になってしまって、、、完璧主義、ということも担任はわかってます😢

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初に親御さんから伝えるべきだったんだと思いますよ💦

    わかっていても、再度伝えることによって親御さんも気にしているんだなって伝わります。

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね、、、
    なんかどこまでわたしが出ていいのかわからないんですよね、、
    過保護すぎると言われるので😔

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回の件は過保護ではないし、不安に思っていることを1年生が先生に自分から伝えるって難しいと思うので親御さんのサポート必要だと思います。
    自分でも伝えてね。ママからも連絡帳に書いておくからね。って話して本人に安心感を与えるのが一番大事だと思います。

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    3日間続いて自分で言えなそうだったので今日、連絡帳にも書いたからといったら安心したのか結構アピールはしていたようです💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が頼りなさそうでも伝えないことには伝わらないので💦
    まだ1年生ですし、心配なことはどんどん書いていいと思います!

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💦
    頑張りすぎてることも把握してくれてるのかどうなのかなって感じなんですがどのように伝えれば伝わるんですかね💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今質問者さんは先生になにを伝えたいんでしょうか🤔❓
    よかったら文章まとめますよ☺️

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    給食を残したら怒られると思ってるので無理だったら残していいよとかの声かけをしてほしいと思うのと気にかけてほしいかなと思ってます。

    でも学校とか担任の前でそういう姿を見せないのでわかりにくいかなと思ってます😔

    個人面談の時も頑張りすぎてる
    ところがあるからというと
    そうですね、、お家ではどんな感じですか?と聞かれたのでお家では好きなことをしたいようにしてます。と伝えるとそうですか、それでしたらそれでバランス取れてるのかもしれないですね!みたいな感じでした💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつもお世話になっております。
    先日の個人面談でもお話ししましたが、本人は学校で頑張りすぎてしまうところがあるようです。
    給食についても「残すと怒られるのでは」と不安に感じており、家では「無理せず残しても大丈夫」と伝えています。

    ただ、学校ではそうした様子を見せないため分かりにくいかもしれませんが、もし可能であれば、給食の時間に「無理しなくて大丈夫だよ」と声をかけていただけると安心すると思います。

    家では好きなことをして過ごしていますが、それだけでは気持ちの負担が解消しきれていないようにも感じています。
    学校でも少し気にかけていただけますと幸いです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    ちょっと長くなってしまいましたが、どうでしょうか🤔❓

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ありがとうございます🥺!
    4日前に頑張りすぎてるので本人はそういう姿は見せてないのかもしれませんと伝えてますが再度伝えてもしつこいとはなりませんよね?

    先生もそこまで怒ってないことは
    わかってるんですよね💦

    繊細なだけに本人の受け取り方が、、
    軽く注意をしてるってだけでも怖いなと思ってしまってて💦

    難しいです😭

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4日前にも伝えたんですね🤔
    先生からの返事はどのようなことが書いてあったんでしょうか🤔❓

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    電話で伝えてます!
    そうなんですね。と息子さんに今日先生とお話ししてるので先生わかってるからと伝えてくださいと言われました。💦💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4日前だと金曜日ですよね🤔

    それを伝えて息子さんはなんて言っているんでしょうか🤔❓

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    木曜日に伝えて明日残してもいいの?と何度も言ってきました💦
    大丈夫だと思うから食べれないなら残しなねと言いましたが結局その日も苦しかったけど頑張ったみたいです😔

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お世話になっております。

    給食についてですが、木曜日も「明日残してもいいの?」と何度も確認してくるほど不安に感じている様子がありました。
    「大丈夫だから、食べられなかったら残していいよ」と伝えたのですが、当日はやはり苦しかったようで、それでも頑張って食べたようです。

    無理をしていないか心配ですので、引き続き少し気にかけていただけるとありがたいです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    とかですかね🤔

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    なるほど🥺!
    ありがとうございます!

    このことも伝えたいのですが、
    先生に土曜日に病院に受診することは伝えていてその結果は教えてくださいとのことでした。もしかしたら何かあるかもしれないし、なにかあるとなるとこちらもなんらかの対応が必要かもしれませんしとおっしゃってました。

    ひとまずレントゲンとって
    特に何もなかったけど症状話すと
    食道炎かもしれないとのことで
    胃酸を抑える薬は飲ませていて
    ひとまず薬出されて、次回
    金曜日受診予定です。

    薬は飲んでるがヒリヒリは
    続いてるようです。

    家では食べれる時もありますが
    食べれないことの方が多くて
    初めて伝えた時に(先生に)
    これだけしか食べれないの?
    って思うくらいの量でかなり食べる
    量が減っていて、食べれる時もあれば一つのお皿のおかずで食べれないと思うこともあるようで極端なのですが、、、

    考えてくださった文に
    加えたいです😭

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お世話になっております。

    給食についてですが、本人は「明日残してもいいの?」と何度も確認するほど不安が強く、家では「無理しなくて大丈夫」と伝えていますが、その日も「苦しかったけど頑張った」と話していました。無理をしていないか心配です。

    また、土曜日に病院を受診し、レントゲンでは異常なしでしたが、症状から食道炎の可能性があるとのことで、胃酸を抑える薬が処方されました。薬は飲んでいますが、ヒリヒリ感は続いています。食事も日によって差があり、食べられないことが多い状況です。

    次回は金曜日に再診予定です。ご心配をおかけしますが、引き続き気にかけていただけると助かります。

    よろしくお願いいたします。

    とかですかね🤔

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ありがとうございます😭!
    助かりました!

    小学生の先生って連絡帳と電話どちらがいいんですか?💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😊

    連絡帳に書いてある内容によっては先生から電話がくることもあると思います。
    細かいことを伝えたいなら書いた方がいいと思います🤔

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね。そこで自分が納得すれば電話かけないって感じですかね?

    残してもいいよと息子だけに言えないんでしょうね😔なので難しいです。
    今回の件は😔

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なにを納得できないんでしょうか🤔❓

    残してダメってそもそも先生は言っているんですか?

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わたしが連絡帳に書いて先生が疑問に思わない限りは電話来ないってことですよね?💦

    残しちゃダメと言ってると担任の口からは言ってませんでしたが息子は普段より強めに次はちゃんと食べて〜とか食べなねーみたいな感じかな?と思ってます。息子の受け取り方の問題なんですよね💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その文を書いたら、受け取る側としては、承知しました。様子を見ながら声がけしていきます。ってことになると思いますよ🤔
    それで先生がお子さんに対応していくと思います。
    そこでちゃんと食べてね。とはならないと思います。

    まず、文章よんで先生の対応がどうなるかを見守ることかと思いますが、なにか納得できないことがあるんですか🤔❓

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうなんですね!
    伝えた時に次の日も我慢して食べたというので息子もそんな姿を見せてないのかもしれませんが先生が気にかけてくれてないのかな?と思い💦

    あと何回も同じことを伝えたとしてわたしはこうしてるのに!とか私たちに対してよくないイメージ持たれても嫌だなと😭

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生も我慢して食べているとは思わなかったのかもしれませんし、明日また病院の結果とともに伝えてみてからどうなるかだと思います。

    まず、タラレバは考えなくていいと思いますよ。

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですよね。わかってなかったと思います😔あと無理をしてる、頑張りすぎてることもわかってないなーというのは感じました💦💦

    ひとまず考えてくださった文で
    連絡帳に書いて息子にも無理なら我慢せず残していいしまた連絡帳には書いてるからと伝えます!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず、体の不調をお母さんが先生に伝えなかったのが一番よくなかったと正直思います。

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうですね😭

    どんな時にどう伝えたらいいのか
    些細なことで悩んでしまうんです💦

    様子見て明らかに渋ったりがあるなら
    連絡帳にかこうとかは思いますが
    一年生だしそこまでやるのも力つかなくなると言われるし😔

    逆に何度も些細なことで連絡あったら嫌かなとか、色々考えるとやっぱり自分の口から伝えてね、ダメならままがいうになってしまいます。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんが「怒られたくない」という気持ちから我慢してしまうことを、お母さんは理解しているのに、それを先生に伝えていない。結果、先生はその気持ちを汲めず、「わかってくれない」と感じてしまっているんですよね。

    お子さんが無理をしてしまい、学校に行く前に泣いたり不安になってしまうのであれば、先生にどう思われるかを気にするよりも、お子さんがつらい思いをしないように、きちんと先生に相談した方がいいと思います。

    力って急につくものじゃないし、なんでも自分で、ともちがうと思いますよ。

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    個人面談の時にお話ししてるしわたしからもそれが心配だということは伝えていたのでわかってくれていると思ってました😔💦

    そうですね。先週の週明けにそのようなことがあったのでそれくらい辛いんだと思い翌日に連絡帳にかいて先週そのやりとりをしてます。

    一年生ですがどこまでやってあげたらいいのかがわたしもわからなくなってしまってます😭
    周りからは過保護に育てすぎとか
    旦那には将来が不安なども言われるし
    きっと私も極端かもしれません😔

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人面談で話していたんでしたね💦
    それで先週そのやり取りしてるんですもんね。
    私の勘違いです。すみません🙇‍♀️

    1年生とかはとりあえず考えずに、その子の能力や性格で見てあげた方がいいとおいますよ。
    幼稚園児から小学生ってすごい成長したように思えますが、子供からしたら急に環境もかわり戸惑うことも多いはずです。

    辛い時にお母さんに話したら味方になってくれるって信頼関係ってこれから成長していく中で大切です。
    どうせお母さんに話したって、自分でって言われるから。って思ったら話してくれなくなります。

    そして私も多分過保護です😂

    先生に自分で言うんだよ!ってところとママも相談してみるね。って見極めも必要になりますよね。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その見極めって子供の様子見て決めたらいいと思います☺️

    • 9月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    個人面談では渋りがまだなくて
    毎日元気にいっていてでも
    頑張りすぎてる印象にはあったので
    その話はしていました💦

    そうなんですね。先生も一年生のうちは仕方ないしまたこうやって連絡帳でもいいし、お電話してもらえたらって
    言ってくださりました😭

    今朝も行きたくないモードで
    支度も遅いし、食道痛いというので痛いねと連絡帳に書いてあるから無理はしないで我慢しないでねと伝えて
    見送りましたがうつむき加減で行きたくないモードでした💦

    なんとなく様子は見ていますが
    息子は顔や態度に出やすいので
    あ、行きたくないんだなって
    わかりますがその理由が
    なぜなのかははっきりわからないんですよね。

    朝泣いたりすることなければ
    様子見て少し無理に言ってもらってますが帰りは楽しそうに帰宅するし、、

    • 9月16日
ままり

お子さんが我慢してしまう性格ならなおさら保護者から先生へ連絡してもよかったのかなと思います。確かに自分で伝えることができれば一番ですが、まだ1年生ですよね。まだまだ親がサポートしてもよいと思います。
特に体調に関することは。先生も早く言って欲しかったと思います。

受診して胃酸を抑える薬の服用治療が始まりました。家庭でも様子みながら食事させていきます。よろしくお願いします。
でいいとおもいます😊

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうだったんですね😭
    子供がそういうふうに思ってることは伝えたのですがもう伝えたくていいですよね?毎日今日残していいかなとかいうんですよね😭

    • 9月15日
ろこん

病状とか少し複雑な事情は絶対親から伝えた方が良いです💦一年生はまだまだ幼児ですよ。
病状と本人の心情も合わせて伝えて、親として心配してるから気にかけて下さいみたいな感じで連絡ノートに書けば、普通の教員なら即日連絡くれると思います💦

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わかめの先生で少し頼りたいところはありますかね💦わたしが電話でお話ししたいと伝えて電話かけてくれたって感じで電話で話したんですがお母さんが息子さんにそのような話をしたからわかっているということをお伝えくださいと言われました。
    翌日やっぱりおかないっぱいだったけどそれが言えず頑張って食べたという感じで言ってました😭

    • 9月15日