
幼稚園に通う息子がいる女性が、ママ友を作る方法について相談しています。お迎えの形式が特殊で、他のお母さんと話す機会が少ないため、ママ友ができずに寂しさを感じています。皆さんはどのようにママ友を作ったのでしょうか。
ママ友ってどうやってできるの🥹?
4月から年少で幼稚園に通い始めた息子がいます。
幼稚園でママ友作らなきゃ!!と焦って思っているわけではないのですができたら嬉しいなぁと思ってます。
うちの幼稚園は一般的(?)にある子どもの教室前まで迎えに行って帰る、という形ではなく玄関がひとつありそこにお迎え時間で分けられてる子どもたちが待っているので一人一人親に引き渡される、という形式です。なので園庭で遊んで帰る事もなければ、どのお母さんがどの学年のどのクラスの子どものお母さんなのか?も分かりません😂それが故にお母さん同士で仲良くお話ししてる、という姿はあまり見かけなかったので安心してたのですが、幼稚園内で行ってくれる体操教室を習い始め、週に一回だけその日はお迎えの場所が異なる、という形になりました。お迎え時間になるとお母さん達が1ヶ所に集まり子どもの帰りを待つのですがそこでは多くの人が仲良さそうにお話しして輪ができています😳え、なんで?みんな地元とかなの?と驚きましたがそんな環境に置かれると突然寂しくなりました😭(笑)今現在も挨拶は笑顔でしますがそこから何かお話しするようなお母さんは誰1人いません🥺
みなさんはママ友(会えばお話しする、LINE交換してる)ってどうやってできましたか〜😭??
参考までに色々お話し聞けたら嬉しいです!
- picchi(2歳3ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

ままり
私は上の子が赤ちゃんの時に市が運営する会に参加してママ友ができ今でも6人グループほどで仲良くしています。今では家族ぐるみでの付き合いになったので正直楽しい分、何度もだるいなっていう経験をしました(笑)
上の子が保育園に入園してからは、子どもを通じて仲良くなったママさんが数人ほどですが仲良いママさんは1人だけであとは会えば話すくらいの距離感です!
下の子は、上の子が同学年だったりするのでその繋がりでよく話したりはします!
いつも固まって話しているママさんたちの繋がりを聞くと、地元が一緒だったり旦那さん同士が同級生、友達だったり地元繋がりまたは上の子が同学年などそういった繋がりが多いようにみえます!
正直めんどくさいなって思うことが多々あるので、下の子はママ友作ろうと思ってません😂会えば話す程度のママさんができたらいいなーくらいで連絡事項は園から全て教えてもらえるしぐらいの気持ちでいます!
参考にならなかったらごめんない🥲

はじめてのママリ🔰
私はぼっちママなんですが、友達多い
友達に聞いたら子ども同士が仲良くて
そこから会話(いつも家でも〇ちゃんの
お話してます🎶)みたいなのをして
交流深めてるらしいです!
あとは役員とかして友達増やすって
言ってました😉
-
picchi
コメントありがとうございます🌼
やはり子ども同士が仲良い、からの派生もしくは役員が多いんですね😌いつか役員は回ってきそうなのでその時にできたらいいな、くらいの気持ちでいることにします😊- 1時間前

はじめてのママリ🔰
子どもや先生から聞く、仲の良いお友達のママさんに声掛けるのが自然かなと思います。
あとは一人で居る人は話しかけやすいと思います🥹
同じクラスの人なら持ち物とかちょっとしたこと聞く感じで話しかけるとか。
挨拶プラスαで話しかけないと挨拶止まりなので、少しずつ自分から話しかけていくといいんじゃないですかね?
会ったら話したり、家の行き来、連絡先も知ってて、子ども同士が仲良くてそのような関係性のママさんはできました。それをママ友と言えるのか分からないですが😅💦
-
picchi
コメントありがとうございます🌼
ようやく息子から友達の名前がちらほら出てくるようになったのでもしそのお母さんに出会えたら話しかけてみようかなぁと思います!- 1時間前

びすこ🔰子4人
連絡とるママ友…1人です😅笑
長女(年長)がとても仲良くしてる子のママだけで、あとは、ママ友というママ友はいません…
挨拶とかは、会った時にたまーーにしますが(ほぼ会わない)、、
周りはママ友同士とかで話してあったりして、羨ましい限りです😭
でも、無理してママ友作らなくてもいいかなって、割り切ってます笑
-
picchi
コメントありがとうございます🌼
わかります…無理して作らなくていいと割り切ってるつもりなんですが気持ちに波がある?のか、あぁ…羨ましいなぁと思ったり焦る気持ちがたまに出てきます🥹- 1時間前

みさ
幼稚園入る前から友達だったママ友が3人いて、他は子供同士が仲良くなって親同士挨拶して話すようになった感じですかね☺️
-
picchi
コメントありがとうございます🌼
やはり子ども同士が仲良い、からの派生が多いんですね!ようやく息子から友達の名前が出てくるようになったので見つけたら話しかけてみようかなと思います!- 1時間前

ママリ
毎朝同じ時間帯に会う方とか、お迎えでよく見る方とかいませんか?
そういう人に挨拶したり、少し世間話するといいかもです☺️
あとは誰でも参加できるクラブ活動みたいなのがあるので、そこに参加すると色んなママさんと喋れますよ😊
-
picchi
コメントありがとうございます🌼
お迎えはよく見る方は何人かいます!世間話…できてみたら頑張ってみようかなぁと思います✊🏻✨- 1時間前

りん
仲良い人の輪とかを見ちゃうと、急に孤独を感じますよね、わかります笑
子供がよく名前を出す友達のママさんとかは、自分から話しかけます。
社交的なママさんだとそこでめっちゃ喋ってくれたりします。
あまり話さないママさんもちょこちょこ話しかけたりすると普通に話す間柄になってます。
でも、本当、地元が一緒とか、旦那さん同士友達とか、パート先が一緒とか!
そういうのも多いみたいです!
地元のママさんとかはそれはそれで気まずかったりするのよ!とかも言ってるので、
周りから見ると仲良く見えるけど、心の中はそうじゃない場合とかもあるみたいですよ〜^_^
そう思うと一人でも孤独を感じなくなるかも⭐︎
picchi
コメントありがとうございます😊
家族ぐるみでのお付き合い!なんだか羨ましいです☺️が確かに大変な部分も出てきそうですよね💦笑
確かに園からは全て教えてもらえるしママ友いなきゃ困るってことはないですよね🌼わたしもできたらいいなーくらいのマインドでいることにします😌✨