※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バタバタ
家族・旦那

サービス業の夫を持つ方に、子供の行事における休暇取得についての経験を伺いたいです。夫が休みを取れない理由や、その考え方が一般的なのか個別の方針なのか知りたいです。

サービス業の旦那様とご結婚されてる方

子供の行事でのお休みって取れないですか?

入学式や運動会、音楽会など…
旦那様はお休みとってくれますか?

年間予定を見て一ヶ月前など、早めに伝えても
『取れたらいいんだけどね〜😅』って言われます。
というのも、人が足らず、学生さんやパートさんで
成り立ってると言っても過言ではないらしく
周りのシフト希望次第って感じで運悪く人がいないと
8連勤とかすることもあります。

人がいないなら、他店舗からヘルプ来てもらうとかも
出来るようなので、私からしたら
取る気がないのかな?と、思うんですが
そういうのって普通ですか?

ちなみに、必ず子供のイベントに参加しろ!とか
そういう意図の質問ではないので
『仕事なんだからわかってあげなよ』みたいな
コメントはいらないです。

あくまで、令和のこの時代に
旦那の『自分の予定、休みを潰してまわす』
っていう思考がサービス業に関しては

仕方ないのないこと
(残念ながら、一般的)

なのか

旦那個人の方針

なのか…

仕事のことに口突っ込むのもなー、と思い
旦那には特に聞いたり、伝えたことはなく
聞きづらいので、質問してみました。

コメント

Sawa

予防接種でも休みとってくれます☺️

  • バタバタ

    バタバタ

    ですよねー😑
    そんなにブラックなところなんて
    あんまりないのでは?と思っちゃいます。
    真実は分かりませんが…🙄💦

    それにしても、予防接種でも
    とってくれるなんて素敵ですね☺️✨

    • 9月14日
2児ママ

今は自営なので休み取りますが
勤めている時は基本休みませんでした。
うちの夫は店長的な立ち位置だったのもあり、
入学式とか運動会とか
子供の行事って他の家族とも被るので
子供がいる従業員は
みんなで一斉に休みを取ることになり、
まわらなくなるので休めない感じでした。

でも、最初からどうせ休めないって諦めて
会社に休みたいとも言わない感じだったので
言うだけ言えよと思ってました😂

  • バタバタ

    バタバタ

    そういうものなんですね😟💦

    旦那の言い方なんですかねー
    私の心に余裕がないのかなー
    どちらにしても、子供たちの行事を
    伝えるときには毎回モヤモヤします😩!私自身が片親育ちで親が来ることがなかったので
    寂しかったんですよねー
    それを子供に重ねてるのかもです…
    事実、パパ来れないみたい。
    っていうと、シュンとしますし

    • 9月14日
  • 2児ママ

    2児ママ


    サービス業といえど
    会社によるとは思うのですが
    人が足りていないと
    休みにくいとは思いますね。。

    私もサービス業だったので
    私も行かないことありました
    流石にそういう時は夫に休んでもらってましたが
    2人揃って行くことは
    勤めてる時はほぼなかったですね🥲

    • 9月14日
  • バタバタ

    バタバタ

    そうですね🥲結局は
    『仕方ない』に尽きるんですが😅

    二人揃うってなかなか
    簡単なことではないですよね…
    私は、短時間パートなので
    気にせず平気で ✖ 書き込みます😂
    いつか旦那と二人見れると
    いいんですがね…

    コメントありがとうございました!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

聞き方に気をつけて話したらいいと思います!
仕事は大事ですが一緒に子供の成長を見るのも大事だと思います♪

  • バタバタ

    バタバタ

    どんな風に聞いたら良いのでしょうか?
    昔からストレートなタイプで
    オブラートが苦手です…

    友達にも言葉キッツー😱💔と
    言われたことあるくらいです💦

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追い詰めるような言い方ではなく、
    仕方ないことなのかそれとも旦那さんが休みたくなくて休みを取らないのかは普通の疑問として聞いたら良いとおもいます✨

    自分の子供が頑張ってる姿とか一緒に見て成長感じたい、、などはどうでしょう??

    • 9月14日
  • バタバタ

    バタバタ

    わぁ、ありがとうございます!

    『一緒に見て成長感じたい』って
    すごいいいフレーズですね☺️
    嘘もないし、責める感じでもなく…

    ありがとうございます😊💓

    • 9月15日
S

うちの旦那のところは土日祝の休みは公休不可で有休扱いになるらしくて、転職して3年ほどなので有休もそんなにないし…
ということで、基本的には休めないと認識してます😅

でも、年間行事の中で運動会だけは毎年有休取って出てもらってますし、入園式とかも休み取ってもらったはずなので、行事の大きさとか重要度で選んでます🫣

  • バタバタ

    バタバタ

    やはり、なかなか取れないんですね💦

    確かに、重要度はありますよね!

    でも、家は入園式すら
    『見れるかなぁ🥹!?』って
    感じでした。相手の言い方も相まって
    流石に【え、取らないの?】って
    言ってしまって空気最悪でした。

    そういう空気に耐えられないので
    いつもスルーしてきたのですが
    不満が蓄積されて、この投稿です😅

    • 9月14日
  • S

    S


    旦那さんも、見たいけど見れるかなぁ😢な感じなら分かるんですけどね…
    ハナから諦めてる感じだと、は?興味無いの?って思っちゃいますよね😅

    うちも、そんなには休めないて言われて、えー…。って思ったことは数しれず…です🫣

    • 9月15日
  • バタバタ

    バタバタ

    そうなんです。無理だと思うけど
    っていう前提が本当に嫌です😅
    そして、うちの場合、休み取れても
    すぐに『取れたよー!』の報告してこないんですよ。
    しれっと家族スケジュールに
    共有してきたり😩
    取っても、取らなくても
    腹立ちます(笑)

    このままずっとこうなんだろうな…
    覚悟してときおきます😭✨

    • 9月15日
Y

結構職種によるなと感じてます😅
我が家はインフラ系のサービス業、お友達の家は飲食系のサービス業なのですが、我が家は基本的に交代制の泊まり仕事で、有休は申請すれば通ります。
お友達の家は、人手不足でパートさんもギリギリで、社員の休みは公休がやっとって感じらしいです💦
休みを申請したくても、できる雰囲気でもないで、有休は盆や年末年始に有休を使わされるらしいです😭