※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長を選んだ方の後悔や、0歳クラス入園の利点についてお聞きしたいです。仕事復帰の悩みもありますが、どう思われますか。

保育園を0歳入園できるところを
点数を下げる紙などを提出して
あえて育休延長した方で
後悔された方はいらっしゃいますか?
0歳クラスでいれておけばよかったなと思うことはありすか?

4月生まれで1歳クラス入園だと希望の園に入れないかもしれないけれどまだまだ一緒にいたいです。
一方で、仕事復帰したくないという自分の甘えも大きいな、保育士さんに見てもらった方が子どもの発達にはいいな、希望度低いところになったら後悔するだろうな、と悩んでます。
育児や家事が上手にできる方ではないと思います、、、

こんなことで悩んでしまうのは自分でも良くないなと思うのですが、、、
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

回答になっていないかもですが、今は厳格化されて点数を下げるとかはできなくなってませんか?なので悩む余地もないと思いました💦

まだ働きたくない、希望度低いところに入れたくないのであれば、退職するしかないと思います。

こんこん

上の子1歳児クラス4月入園しました。
連続育休orフルタイム復帰する予定だったので、確実に希望の園に入れるとふんでの選択でした。

1歳半頃から自宅保育がきつくなり、正直0歳児クラスで入れておけば良かったと何度も思いました。
ただ仕事復帰をしたくないという気持ちで延長を選んだので、結果としては2歳になる4月からの入園を選んで良かったと思っています。

保育料もバカにならない額なので、家計のことを考えると延長一択でしたが、子どもが自分で動けるようになると自分時間が減ってストレスが私はかなりたまりました。
子どものために出かけようとかそういうのも苦手だったので、尚更かもしれません。

遊んでほしい子どもvs少しでも休みたい、子どもと離れた時間が欲しいという感じでした。

そして子の成長速度に個人差はありますが、うちの子は言葉の発達が遅れ気味です。
今年の4月に入園してやっと発語が出始め、やっぱり外の環境や刺激が発達には必要なんだなも思いました。
支援センターとか行っていればまた違ったのかもしれませんが、親子のみの関わりだけではうちの子には刺激不足だったようです。

保育園に入れたら入れたでもちろんかなり助かって楽です。
ただ、子どもの発達具合や育児のストレス、金銭面を天秤にかけるとうちはそれでも育休2年取るほうがメリットが大きかったと思っています。

はじめてのママリ🔰

5月生まれですが、同じように思ってわざと人気園1つだけにして育休延長しましたが結果的には0歳児4月で入園させるのも考えたら良かったなと思いました。
結局その後も保育園決まらず、退職しました。
ずっと専業主婦ではいられないでこれからどうしようと漠然な不安はあります🥲
今満3歳児クラスで幼稚園に通っているのですが、それまでの自宅保育も私には合ってなくて、それもしんどかったです。

まぁでも結果論なので、あの時の私はママリさんと同じように一緒に過ごしたい、復帰も遅らせたいと強く思っていたので、ご自身が後悔しない選択が出来ると良いですね😌✨