
2歳1ヶ月の息子のことです。同じくらいの月齢ママさんのコメントいただ…
2歳1ヶ月の息子のことです。
同じくらいの月齢ママさんのコメントいただきたいです🥵
(どんなに手がかかっても息子のことは溺愛しています)
・公共の遊び場に行ってもまだおもちゃを口に入れる。
・手を繋ごうとはしてくれるけど一瞬のみ。すぐ走り出してしまう。
・ショッピングモールでの買い物はほぼ追いかけっこ(ワンオペは無理)
・ふざけて口に入れたお茶をベーッと出す。
・保育園ではスプーンフォークを使えるけど家ではほぼ掴み食べ。
・スープをチャプチャプしたりごはん握り潰したりまだまだ遊び食べから抜けない。
・落ち着いて歩いてることがあまりなくよく走りよくこける。
・怒られてることは分かるようでママの目を見て悲しい顔になりハイと返事はできる。でも数秒後に同じことしてまた怒られるの繰り返し。
・ママが近くにいないとあまりひとり遊びできない。ママはここ!と指示されます。
言葉は2語文も出ててお喋りだいすきです。
保育園では特に手がかかるとか集団活動できないとか言われたことはないです。
じいじばあばたちからは聞き分けがいいとかすごくいい子〜と言われます。
でもなぜかわたしは育児に自信も持てず、
育てにくい子?手のかかる子?と思ってしまいます。
こんなに何回も同じこと言ってもわからないのかな、
毎日怒ってばっかりだな、と勝手に落ち込んでしまいます。
このくらいの月齢だったら普通ですか?
支援センターなどで会う同じくらいの子はもう少しおとなしいというか、意思疎通がちゃんとはかれてるというか。😥
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳の息子がいます。
2人目なのでお姉ちゃんより育てやすいと感じています。
私も1人目は発達のこと凄く悩みました。
比べてしまう気持ちも凄く分かります。
でもその子なりに成長していて
3歳になって成長を凄く感じ、
3歳半の今また成長を感じています。
今は大変なことばかりに目が言ってしまうと思いますが、あと1年くらいで成長すると思います✨

こうまま
書かれた内容で言うとうちもそうです🤔
私は子育て時間と家事時間をハッキリ分けてるので、1人遊びの時間も真横に常にいるし、買い物も必ず旦那と、子供班、買い物班で分けてるので
あまり不便に思ったことがないのですが
言われてみると仰ってる内容はその通りだなぁって思います🫠
集団行動もまだですし!
うちは二語分もまだです🤪
-
はじめてのママリ🔰
子育て時間と家事時間を分ける、すごいです😭家事時間はおこさんはどうやって過ごされてますか???
その通りですか😥安心しました。すごく手がかかってる気がしてて。コメントありがとうございます。- 2時間前
-
こうまま
寝てます!お昼寝や夜寝た後にやってます!
なのでめちゃくちゃ家事時短こだわってて、ほんと、ここは結構引くくらい時短やってます😅
土日は夜中3時くらいまで1週間分の食事仕込んだりしてます😅
ロボット掃除機とか乾燥機とかフル活用です!
でもたぶん私の仕事が在宅ワークだからできてることなので、程々で…- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
すごすぎます、、、
わたしも時短意識してみてます!こどもと向き合う時間増やしてみます!
ありがとうございます😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。なぜか自然と涙が出てきました。絶対にしてはいけない比べるということをしてしまってる罪悪感がすごかったので、そこに共感していただいて少し楽になりました。
ひとりめなので余計考えてしまうのかもしれないです😭
おっしゃるとおり、大変なことばかりに目がいってました。
息子なりに成長してくれてるんですね😭
愛情たっぷり注いで一緒に成長していきたいと思います。