
5歳幼稚園年中の娘なのですが、映画館にアニメ映画を観に行きました。最…
5歳幼稚園年中の娘なのですが、映画館にアニメ映画を観に行きました。
最後の方で別れのシーンがあったのですが、その時に大号泣してしまいました。
感動のほろり的なのではなく大号泣です。
定期的に幼稚園に朝送っていくとママと離れるのが悲しいとなったり、最近1人だけ遊びに来たお友達が帰る際に大号泣したことがあるので別れに敏感なのかな?と少し感じてはいます。
でも、他の友達は平気だし、幼稚園も迎えは全然平気です。
映画で大号泣には驚いたのですが、少し繊細だくらいに考えていいのでしょうか?
それとも心配した方が良いのでしょうか?
ちなみに私も少しほろりとするシーンではありました。
勝手なイメージですが幼稚園児くらいって、好きなアニメの映画だとわーい、可愛い、楽しいくらいだと思っていたのもあるのでどうなんだろう?と思い質問しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも年中女の子です
最近映画で泣くようになりました。
うわーーーん!!!!みたくなります笑
不自然なくらい泣きます笑
楽しい、可愛いに
新しい感情で寂しいから泣く
悲しいから泣く
みたいなのも追加されてきて
良いことだなぁと思っています!
それまでドライな子だったので余計驚いています!

はじめてのママリ🔰
8歳くらいまでは現実の世界と架空の世界
の区別がつきにくいと言われています。
特に、最後にハッピーエンドになる物語なら好ましいのですが、
最後のほうにバッドエンド(今回なら別れのシーン)があると、その印象が強く出てしまうのは年齢的にあり得るかなと思いました!
年齢を重ねることで現実と架空の世界を切り離して考えられるようになっていくのでもう少しゆっくり成長を見守ってあげて良いかなと思いました🙌
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうなんですね💡
周りの子たちは楽しそうに最後まで観てたので心配になりましたが、教えてもらえて安心しました。
成長なんだと見守っていきます。- 10分前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
同じです。
不自然なくらいに泣いて最初どうした?ってなりました💦
追加される…そうなんですね💡
うちもあまり感情がわからない子だったのですごい心配になりましたが、安心しました。