※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

次の4月で保育園入園予定の子がいます。入園時は1歳2ヶ月です。私は育休…

次の4月で保育園入園予定の子がいます。入園時は1歳2ヶ月です。
私は育休中で、毎日この子といる生活が楽しくて、穏やかで、本当に幸せです。子どもの好奇心や、日々の小さな成長を見つけてゆっくりと流れていく時間が大好きです。
今後保育園に預けて仕事を始めて、この穏やかな時間が無くなるのがとても寂しくて悲しくなります。
保育園では泣いている時に、すぐ抱きしめて貰えるのだろうかなどと考えては悲しくなります。(全員にすぐ対応できないのは承知です)
最近保育園入園した後のことを沢山考えてしまい、子どもと過ごしてる穏やかな時間に「この時間もあと少しなんだね、」と考えたり、泣いているこの子をみて「大丈夫だよ」と抱きしめると同時に、「保育園入ったらこうやって泣くんだろうな、大丈夫なのかな」と色々考えてしまい辛くなり、気分が落ち込んでしまいます。
たぶん、保育園で楽しそうにしている姿をみたりすれば安心するとは思うのですが。完全にただの親バカな考えだとはわかっているのですが……
同じような気持ちだったけど、こうやって気持ちの整理したよとか、保育園行ってみて意外と気持ち的に大丈夫だったよって方、いらっしゃいますか?
みなさんの心の持ちようや気持ちの整理の仕方を参考にしたいです。

コメント

くろん

私も1歳2ヶ月で保育園に入れました!
2月生まれでこのタイミングを逃すともう入園は不可能だからと諦めて申し込みしました、、
私も離れたくなくて、やっぱ仕事辞めるか、、とか色々考えました😂
入園してからも初めは私と離れると泣いて、そのまま教室に入っていく姿を見て心苦しい数週間でした〜🥲園にもよるとは思いますが、慣れるまでは泣いてたら抱っこしてくれると思います!
それでも段々、今日は外遊びで楽しそうに〇〇してましたよ!の報告をもらったり、先生のところに嬉しそうに抱っこされに行く姿が増えてきて、家以外の場所で可愛がってくれる場所があることもいい事かも!と思えました。先生も園での出来事を報告してくれたり、家ではどうなのか気にかけてくれたりと、私が相談できる機会も増えて、今では入れて良かったと思えています😊

ちか

お気持ちすごく分かります🥺
私は9ヶ月で預けたのですが、入園が決まってからは毎日寂しくて…。慣らし保育の最初の2日間は一緒に過ごしましたが、知らない環境に戸惑ったり、大きな音にびっくりして泣いたり、部屋の片隅で小さくなっている姿を見て思わず涙が出そうになりました😢

でも今ではすっかり慣れて、迎えに行くとニコニコでお友達と遊んでいます✨子どもの適応力って本当にすごいですよね👏家ではできない経験もたくさんさせてもらえますし、少しずつ自分の世界を広げていく姿を見るととても嬉しいです😊

初めての子育てで分からないことばかりですが、先生方のプロの視点に助けられることも多く、保育園に預けてよかったと心から思っています🌸

私の場合、0才で入れることに「かわいそう」という声が多く、すごく悩みました💭 でも私自身も0歳から保育園に通っていて、最初は寂しかったかもしれませんが、振り返ると楽しい思い出しか残っていません。だから「大丈夫!」っと気持ちを整理しました😊

みー

1歳4ヶ月で入園しました!初日から泣かずで拍子抜けでした🤣
2歳児クラスに進級したときに登園渋りがあり心配しましたが、最近は仲良しのお友達が出来たようで毎日楽しく通っています☺️

あと、穏やかなのはまだ赤ちゃんだからです!!これから恐ろしい時期がやってきます笑
保育園様様!って思うようになりますよ✨