
9ヶ月の子どもを育てていて今離乳食中期、後期ではなく遅めに始めたので…
9ヶ月の子どもを育てていて
今離乳食中期、後期ではなく遅めに始めたのでまだ初期、中期のものを食べさせています
食材によってはまだ初期のようなトロトロにしないと食べなかったり少しずつ中期に近づけて柔らかくしたものを手づかみ食べしたりの段階です
昨日実家に行かないといけない用事があり
夜ご飯ごちそうになったのですが
上の子が服と体汚れたのもありお風呂に入れてる間に
食べたそうに泣いてたからと
母が豚汁の野菜の具材(豆腐、なす、玉ねぎ、里芋等)とかぼちゃを煮た物(酒、みりん、醤油で味付けしたもの)、ホットケーキ(卵も牛乳もまだアレルギー確認できていない)を下の子に勝手に食べさせていて
なにが入ってるのか分からないのに親である私に確認もせず食べさせていました
なにが入ってるか聞いても曖昧で普通のしか言わず
アレルギー反応的なのは出なかったものの
豚肉や豚肉から出た油、しょうが、酒、みりん、醤油等アプリで確認したら✕になっていて
後期は✕だったり△だったりで今になって大丈夫かなと思ってます😞
土日で確認するところも病院しかなくアレルギーが出たわけでもないので連れていくのも違うかなと思ってて
同じくらいの月齢さんや保育士さん、栄養士さん等
食べた後の影響や見とくべき症状等ありましたら
教えていただきたいです😥
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

マカロン
今平気なら特に問題はないと思いますよ。
三角ならあげちゃいけないわけじゃないですし、どれが❌なのかわかんないですけど、一回くらいなら問題ないと思います。
。
モヤモヤですけど、アレルギーチェックしてくれたとポジティブに考えましょう。
コメント