
幼稚園のママ友が仲良くワイワイ盛り上がって話してるとこにお迎え行っ…
幼稚園のママ友が仲良くワイワイ盛り上がって話してるとこにお迎え行ったんですけど、めちゃくちゃ勝手に疎外感感じてしまいました。。役員なども下の子いる人は免除されるため(下の時に頑張ってねってやつです)、役員やってる人達は仲良くなっていくため余計になんか孤独感。
どうしたら、こういう疎外感や孤独感がなくなるんだろう。
仕事を始める以外の方法で、幼稚園でのこの感情が消えるにはどうしたらいいと思いますか??
気にしない人は気にしないからこんなんで悩まないと思います。気にしすぎてるからなんか夏休み明けてまた久しぶりにこの感情に。。
できたら批判的な意見ではなく、前向きな意見ある方、、聞きたいです🥲
- はじめてのママリ(4歳8ヶ月)

むー🔰
役員なっちまったーと今年思ってましたが、なったらなったで楽しくやれてますので来年役員立候補とかどうでしょう?あとは
参観日とか懇談会とかあれば、子供同士仲の良い子のお母さんとかに自分からうちの子が仲良くしてもらってるみたいでありがとうございます〜って話しかけに行っちゃったりします!
子供の習い事ママさんと仲良くしてもよいし、自分が習い事したりしても良いと思います!

めろん
すごーくわかります!
今年中なんですが、年少の夏休み明けくらいまでは疎外感感じてて憂鬱でしたね‥お迎え行きたくないな〜って思ってました😂
わたしは群れるのとか話しかけるの苦手で、基本1人でいますが、冷静になってみてみると、誰も自分のこと気にしてないし、変に気を遣って話しかけて疲れるくらいなら1人でいたほうがいいな〜と思うようになりました。
「これでいいのだ!」と声に出して言ってみたり!
1人でいる環境に慣れたら大丈夫になりました!慣れです!🥰
はじめてのママリさんが、ワイワイ盛り上がりたいけど出来ない、と思うのでしたら話は別ですが😌💦

はじめてのママリ🔰
すごーくわかります!
でも結局ママ友がたくさんできて輪の一員になれたとしても、結局誰かに気を遣いながら話さないといけなかったり、人のことを気にしないといけないので、トラブルがあればまたそれもストレスになったり、悪いことばかりではないですが、良いことばかりでもないですし、大変だろうと思います🥺
私的には欲しいと思うくらいがちょうど良いんだろうなと思ってます!😊

ちょこ
すごく分かります。
私も、よく感じるんですよね、、、胸がザワザワしてきて、幼稚園に近づくにつれて動悸がして、、、。
私は、延長を使って、お迎えの時間を変えました💡
むちゃくちゃ楽です。
延長で会うママと、ママ友にもなりました😊
後は、1人でいる人を見つけて話しかけてみたりしました🌿意外に、1人でいる人いるかもですよ💡

はじめてのママリ🔰
シンプルに、「ご自身が」仲良しのママ友が欲しいのか欲しくないのかで考えるといいのかなーと思います。
何人かでワイワイ盛り上がってる中に入りたいと思いますか?人間関係、しかもママ友ですから、色々と大変な事や気を使う事もあると思います。子供が絡むので拗れると厄介ですよね💦でも、中に入れば疎外感はないし、仲間に入ってる安心感や楽しさもありますよね!
それらマイナス面プラス面考えて、私はいらないなって思いました😅
色んなこと冷静に考えてみると、いてもいなくてもどうでもいいやってなってきますよ😅できる時は自然とできます。自然にしててできないなら無理してでも欲しいか欲しくないかを考えてみるといいと思います

はじめてのママリ🔰
疎外感分かりますー😓
でも、いざ自分が送迎のついでに他のママさんとお喋りしたいかって聞かれると、うーん疲れるし別にいいかな…って感じなんですよね笑
いらないと思ってるくせに、園行事とかでぼっちになるとすごい焦るし落ち込みます😂
コメント