※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実両親が内孫外孫を気にする中、初めての妊娠を迎えた女性が、義両親との関係や気遣いについて悩んでいます。特に、内孫外孫の言葉に悲しさを感じ、義両親との距離感やマナーについて相談したいと考えています。

実両親が内孫外孫を気にされる方
実際に子どものイベント事や祖父母として孫との距離感など
その時の実両親はどんな感じでどう対応されてきましたか?

初めての妊娠で現在17週目、妊娠が分かった時から
喜びよりも内孫外孫と凄く言われます。

旦那さんは姉妹がおり、男は旦那さん1人です。
姉妹は既婚で2人とも子どもがいて
旦那さんの両親には既に4人孫がいます。
一方、私は長女で我が家では初めての結婚、初孫で
何もかもが初めてです。

旦那さんの両親は私の両親より一回り年上で
お仕事やお家など立派にされていたので
私の両親はもちろん大切なことなのですが、
マナーや礼儀など凄く必要以上に気を使ってくれて
結婚の時から季節の挨拶など
色々なことをきちんとしてくれました。
しかし、結婚挨拶の時に両家で堅苦しいのは無しにしてと
結納はしませんでした。

そして、結婚1年の現在
赤ちゃんを授かることができ
もうすぐ帯祝いを控えています。
そこで、旦那さんから義両親に予定の連絡をした時
義父からお食事の費用はこちらがもつを返事がありました。
私たちは自分たちのことで両親に来て頂くので
自分たちがするつもりでいたので
私は自分の両親が気を使わないかと思い
どうするものなのかと相談として母に聞くと
旦那さんのお家のお祝い事だから決めるのは旦那さん、
又は旦那さんが両親と相談して決めること。
それは今後もそうしていくようにと言われました。

その時どうするかマナーとしては
それでいいかもしれないけど、
理由としてやたら内孫外孫と言われると悲しくなります。
赤ちゃんは○○家の子(旦那さん側)だから
出しゃばって出来ないと。

少し前まで義実家で1年同居しており
義姉は以前と変わらず子どもを預けに来たり
習い事の送迎など義両親は喜んで娘の孫フォローを
していて立場としては同じ外孫になるのに
向こうは娘が近所に住んでいてその旦那さん実家が
隣県外だとしても私が同居しても実家に遠慮なく
義母もデリカシーがないのでたくさん嫌な思いをしました。

先日も父から赤ちゃんの名前は義両親に確認するよう言われ
何かと義両親に確認し意向を尊重して決めるように
言われます。
同居中に義両親から実家や両親に対して失礼なことを
言われたり嫌な思いをたくさんしたので大嫌いです。
失礼なことを言われているのは両親に伝えて知っているのに
なぜこんなに気を使わないといけないのか
名前について確認するつもりはないですが、
今後も内孫外孫言われ続けるとしんどいですね😔

コメント

はじめてのママリ🔰

何で赤ちゃんの名前を義両親に確認するのですか😳?
内孫外孫ありますが、女の子だったら初節句は、母親の実家が用意するとか色々昔ながらのルールがありますよね…
義父がお食事の費用をもってくれるのはありがたいですが、旦那さんのお家のお祝い事って意味わからないです…
うちは、義母がイベントを張り切って準備していたので、実家で不満をこぼしていたら、父が◯◯家の孫だから従いなさいと言ってきました。◯◯家の孫の前に私達の子どもなので、義母には私達で決め事は決めると言いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    本当にそうですよね💦
    質問で書いたように私の両親の
    内孫外孫気遣いが凄くて
    妊娠が分かって先ず言われたのが
    赤ちゃんは○○家の子だから外孫etc
    でした😂

    以前からそうで別居することも
    引っ越し先やマンションか一戸建てに
    するかも義両親が良いと仰っているか
    と凄く言われ義両親が良いと思うことで
    しか決定させてもらえませんでした💦
    父曰く、同居していることもあり
    自分たちだけで決めて進めると
    義両親が悲しむ声かけする方が
    さみしくない喜ばれるなど
    別居してからもつわりでしんどい中
    寝込んでいても義母にマメに電話しなさいそうしておくと気に入られるからと。
    既にたくさん弄られて別居したのに。

    赤ちゃんの名前も
    自分たちで決めていいと
    絶対言われるから声かけすることが大切
    と言われます😓
    義父は確かにそう言ってくれますが、
    義母は魔に受けて自分の思うことを
    進めてきそうでそれで決められたら
    どうしてくれるの!と言いたいです😤

    本当に💦
    家じゃなくてまずは私たちの赤ちゃん
    大切な宝物なのに
    ○○家、家の物みたいで悲しくなります。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご両親が内孫外孫にそこまでこだわるのはなぜなのでしょうか?
    義両親よりご両親の問題のような気がします。田舎ですが内孫外孫気にせず、やはり娘の孫をサポートする方が多いですよね、、
    内孫外孫の前に、ママリさん達夫婦の子どもですし、つわり中義母に気に入られるために電話って🫠
    ちょっとご両親がそこまで義両親に気をつかう理由がわからないです。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おそらくですが、
    まず自分たちの時に
    父母それぞれ自分の親がこうしてたとか
    父方の家や親族がこうでこうしてきた
    という経験と、
    私が結婚する時に住まいをどうするか
    私もですが両親も旦那さんの仕事に
    経済的な不安があったのと
    家事など旦那さんに不自由をかけないか
    不安があって義両親もどちらでも良いと
    同居を受け入れて下さったので
    至らないですがよろしくお願いしますと
    家に入れて頂いてお世話になったのに
    (同居によって少し家も工事もした)
    義母に散々虐められたとはいえ
    こちらの勝手で家を出たことに
    申し訳ない想いがあるからだと
    思います💦
    私も申し訳ないと思いますが
    あのまま同居していると
    病気になったり私たち夫婦の関係が
    壊れてお別れすることになる寸前だった
    ので仕方がなかったです😢

    今時はそうですよね
    義母に頼るのはよっぽど関係が良好で
    ないとムリです😵‍💫
    実際、義母は自分の娘と外孫ですが
    その孫を可愛がっているので
    余計に嫌な気持ちになります💦
    法事で集まった時、産まれたばかりの
    赤ちゃんを自分が親かと思うくらい
    横にべったり泣いたら自分が抱っこ
    してました😅
    それもありこんなに気を使っていても
    娘の外孫大事で格差されるかもしれない
    のに💦
    過干渉が過ぎるので内孫といっぱい
    構われるより構われない方がいいです✨

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    両親から私の父方のおじいちゃんに
    妊娠を伝えたらおじいちゃんは
    ○○家の子(旦那さんの家)やからねと
    言っていたそうで
    両親も考えが古いのが続いてるのも
    あるかもしれないです😞
    おじいちゃんにとっては
    初ひ孫じゃないかもしれないけど
    もっと喜んでくれると思っていたので
    電話しようと思ってましたが
    ショックで出来ませんでした💦

    • 9月11日