
幼稚園で我が子がお友達の指を噛んでしまいました。理由はお友達に顔を…
幼稚園で我が子がお友達の指を噛んでしまいました。
理由はお友達に顔をぎゅーっと手で潰されてそれが痛かった。嫌だった。と言う理由です。
痛くても嫌でもお友達に手を出すことは絶対にダメと教えていて、今までそう言ったトラブルはありませんでした。
我が子の話を聞く感じだと毎日のように名前が出てくるお友達なので仲良しなんだと思います。(2年連続で同じクラス)
ちなみに、そのお友達にちょっかい出されて、ひっくり返って目の上を怪我したことがありましたが、相手の保護者からの謝罪はありませんでした。先生が伝えているのかどうなのかはわかりません。
我が子は噛んでしまったときに謝ったと言っていますが、我が子が怪我をしたときはお友達は謝ってくれなかったと言っていました。
この場合、皆さんなら謝罪しますか?
お互い様で様子見しますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
完全に別件ですし、他の場面で相手からの謝罪があってもなくても我が子が手を出したなら必ず謝罪します!

はじめてのママリ🔰
うちも連続で噛み跡が残るまで噛まれて帰ってきたことがあります!
園にもよりますが、トラブルを避ける為、お相手の名前など教えない園が多いみたいです。💦
仲良しのお友達で、もしはじめてのママリさんが相手のお母さんと話す仲なのであれば、息子から聞きました、と謝罪しますが、もしかしたら園の方も名前までは伝えてなくて相手の方も把握してないかもしれないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
恐らく、うちの園もだれがやったか名前は伝えない園だと思います。
会うことはほとんどなく、会っても挨拶する感じでもない?わかってない?って感じです。
我が子がそのお友達に怪我をさせられてしまったときは先生から何も聞かされなくて、子供本人から聞きました。個人面談のときに確認したら把握してなかったと言われたんですが、我が子が言うにはお友達に先生が注意して同じことをしてお友達も転んで泣いてたよ。って言われたので…ちょっとよく分からない変わった園なんですよね🤣🥶- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
先生からじゃなくお子さんからしか聞いてないんですね!?先生からの報告ないと不信感湧いちゃいますよね💭
その感じのなかなか会わない会ってもわかってなさそうな関係性なら私ならわざわざ声かけて謝罪…はしないかもです!😂
先生は信用できないので、子供にはまたやってしまったりやられたりがあったら今回みたいに教えてね!とは言いますかね…😖- 1時間前
はじめてのママリ🔰
投稿した後に私も良く考えて、追記しようと思ったら、全く同じコメントがあり、そうだよね!だよね!ってなりました😌
我が子がやってしまった事実は変わりないので知っている以上、謝罪するのが礼儀だなと改めました。
はじめてのママリ🔰
ちなみに、その場合は、なぜ噛んでしまったのか(顔をぎゅーってされて痛かったから、嫌だったらから)伝えますか?
はじめてのママリ🔰
伝えないです!
もし直接謝罪した時にうちの子が何かしちゃいましたか?とか相手から状況聞かれたら「〇〇くん(ちゃん)の手が顔に触れたのを痛く感じてしまったようで〜」って感じで話しますね!
はじめてのママリ🔰
先生から我が子は絶対に手を出すことはなくグッと堪えている。と言うのを個人面談で聞いていたので、手を出すほど嫌だったんだな。と思うとどうしても伝えたくなってしまいますが…
そこはグッと堪えるのが大人ですかね😅
聞かれたら嫌味のないように伝えようと思います。
はじめてのママリ🔰
私は何かされたとしても手を出した時点でこっちが100%悪いし申し訳ないって思うので、何も言わないですね😢
嫌がらせレベルなら話は違いますが、仲良くしてる中でのいざこざならあまり相手の行動は気にしません!