
心理士さんや詳しい方いらっしゃいましたら相談に乗って下さい😭年中から…
心理士さんや詳しい方いらっしゃいましたら相談に乗って下さい😭
年中から週一療育へ通っています。
k式テストを受け、問題なしでしたが手先の不器用さ不安感や落ち着きのなさで療育へ行くことになりました。
療育先に我が子のことをよくみて下さる心理士さんがいて、療育は(方デイ)は行かないで卒業で良いでしょう。就学前の発達検査も必要ないです。ということを先月にいわれました。
すると先日いきなり、思い出して名前以外ひらがなが書けないよね。LD.ディスグラフィアかもしれない。と言われました。
通常は無理支援級か通級を考えないとね、とりあえずどこかで検査を受けましょう。と言われました。
確かに、読むことはできますが、ひらがなは名前以外かけないし、ガタガタで鏡文字もあります。大きさもバラバラでひどいです。
お絵描きもとっても苦手で頭で考えて自由に書きましょうなどは壊滅的です。
いきなり言われてとても混乱しているのですが、ウィスク5を必ず受けるように。と言われましたがどこの医療機関にかけても結構な確率で
年長でウィスク?!田中ビネーですよ。ウィスクを受けても偏った結果になると思う。大丈夫?といわれました。
それを聞いてとっっても不安になりましたが、信頼している療育先の心理士さんなので…
年長でウィスクをうけてもかなり難しいから…良い結果にならないのがみえてる…と言われ
偏った結果になり必要でないのに支援になることがあった場合が心配でもあります。
療育先の心理士さんに聞いたところ、田中ビネーなどありえない。意味がないからウィスクをうけれるところにしなさいといわれました。
LDなら5歳でもウィスク5を受けるべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

まろん
LDは小学生で診断がつきやすいと言われています。
就学前相談でもWISCをだされることはあります。病院によっては順をおって発達検査を受けるところもありますね。違う検査内容なら同じ年に受けられますし。
我が子は田中ビネー→k式→WISC4と1年以内で受けました。

はじめてのママリ🔰
平仮名書けない読めない状態でも普通級スタートの子もいます!
うちのこは年長だった時、平仮名書けないし絵も凄く苦手で手先不器用ですがLDあると思って無かったですよ。
興味ないだけで1年生でやり始めました!
就学前の相談でも田中ビネー知能検査でした。ウィスク受けた子もいましたが難しくて途中で田中ビネー知能検査に変更したと言っでしたよ!
まだLDと言うには年齢が幼すぎると思います…し判断するには情報少なすぎだと思います…
検査は田中ビネー知能検査で良いと思います

バナナ🔰
うちの自治体は特別支援級への希望を出す条件として診断とWISC検査を受けるという決まりがあります。
なので息子(発達障害)は年長でWISC受けましたよ。
WISCは6歳からが一般的なので年長さんなら受ける事自体は問題はないです。出来るかどうかは別ですが。
LDだと田中ビネーを受けることが多いですね。
知能検査でもWISCは認知スキルがメイン、田中ビネーは日本語などの言語に特化してます。
ただLDは就学してから、それも2年生や3年生にならないと判断は難しいと言われてます。
年長さんならまだ書けなかったり、鏡文字や大きさがバラバラもよくある事です。
それだけでLDを疑う理由にはならないですし、現時点では判断は出来ないと思いますよ。
その心理士さんがWISCにこだわるなら「何故WISCじゃないとダメなのか」の理由を聞いて納得すればWISCでいいと思います。
ただその心理士さんが検査を担当する訳ではないですし、心理士は診断は付けられないので私なら受診した病院の先生の指示に従います。
コメント