※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

感情移入しやすい小1の男の子について相談があります。弟が泣くと自分もぐずり、他の子には無関心です。感情表現に一貫性がなく、親としての対応に悩んでいます。似たような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

感情移入しやすいお子さんいますか?
小1の男の子なのですが、弟が泣いたりぐずったりすると、「やめて!」とか「ママ慰めて!」と自分もぐずります。
自分も泣きたくなる、一緒に遊べないから、などあれこれ理由はいいますが、一貫性がないためよくわかりません。
これは、弟に限定したことで、親戚の子や友達がそばで泣いたりしていても何も思わないようで平気らしいです。他の子に対しても同じ感じであるなら、感覚過敏なのかな?と思いますが、弟限定なので謎です。

人の気持ちには喜怒哀楽があって、泣いたり怒ったりするのは笑うのと同じく自然なこと
ずっと悲しいわけじゃなくて、悲しい気持ちは過ぎていくから大丈夫
相手にやめてって言うんじゃなくて、離れるとか自分なりに解決できる方法を探そう
など伝えていて、少しずつ良くなっていますが、時間が経つとまた怒ります😮‍💨

そして、私が許せないことが、自分も怒ったり泣いたり時には癇癪みたくギャーギャー言うこともあるくせに、自分のことは棚に上げて弟に怒るなだの泣くなだの、弟よりもうるさくギャーギャー言うことです。
ほんとそれが許せなくて。自分もネガティブな感情が苦手だから表出できないとかならまだ寄り添えますが、「お前はもっとうるさいけどな?」とイライラしてしまいます🤷‍♀️

なかなかいないと思いますが、同じような子いますか?
弟限定で学校での困り事とかはないので、特に相談せずここまできてます。今のところ何か診断されたりとかはないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も弟が叱られるとかばったり辛そうな表情をすることがあります。
自分は意地悪してもいいけど、弟が他の誰かに意地悪されるのは許せないみたいな兄弟愛?感じることはよくありますよー!