※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お宮参り、お食い初めについて相談というか愚痴です。5月生まれの生後4…

お宮参り、お食い初めについて
相談というか愚痴です。。
長くてすみません。。

5月生まれの生後4ヶ月の男の子がいます。
今年は猛暑ということもあり、お宮参り、お食い初めを延期して秋ごろ、夫、私、息子の3人で行う予定でした。

夫からは「うちの人(私から見て義理両親)はイベント大好きだからお食い初めくらいは両親呼ばなきゃかも」と言われてはいました。
案の定、義理両親からお宮参り、お食い初めは両家でやるものだと言い出し、勝手に日にちまで決められてしまいました。

私の実家の方ではそういった風習がないようで(もしかしたらうちの家系だけかもしれませんが…)、以前からやりたかったら当人達でやればいいと言われていました。
義理両親と電話で会話した際にも、うちの父親から「そういったことは本人たち(私たち夫婦)に任せましょう」と話し、義理父も「そうですね」と返事していたそうで、急に両家でやると言い出した義理両親になぜ今になって…?と困惑しています。

私の両親が息子を無下に扱っているわけではありません。
むしろ溺愛していると思います。
逆に、義理両親からは出産のお祝いはやらないし、おもちゃも買ってあげないからと予め言われていて、なんだかなぁといった感じです。。

そもそも……
うちの両親は、私と夫が結婚する際に義理両親から「結納とか面倒な事はやるつもりはありません。」と言われたことを根に持っているようなのです。
お金が欲しいとかそういう事ではなく、普通であればこちらからお断りするのが筋であって、あちらから言われる事ではないだろうと…
なので、お宮参りやらお食い初めやら行事を大事にするんだったら、なぜ結納を蔑ろにしたのか、娘を嫁にやったのに、という気持ちがあるようです。

長々と書かせてもらいましたが、どうするのが一番いいのでしょう?
私としては本当は家族だけでやりたいので、夫に断って欲しかったのですが役に立たず…笑
義理両親がどうしてもやりたいというのであれば、義理両親だけ呼んでやるのがいいかなと思っています。

コメント

あーちゃん

読んでいて義実家のこと思い出しました💦

私もそんな感じです!
正直腹が立ちますよね😤

しきたりを重んじるのなら筋を通してくれ!って思いつつもやもやしますよね🥲うちはですが言っても変わらないし面倒なので言いませんが…。

私であれば、両親を説得して来てもらいます。

義実家の説得を旦那さんがするのはおそらく無理です。まず旦那さんを納得させる所から始めるし労力の無駄になると思います。

子どもが主役の会なので、祝ってくれる人が増えて良かったね☺️って気持ちに自分の心を変えました!

どうしても3人じゃないと嫌なら両家を呼んでするならもうやらない!って固い決意をするしかないと思います✌🏽

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ腹立ちます💦
    というか、もう嫌いです…笑

    先ほど実家から電話があり、参加するとのことでした……
    私も後々写真などを見て、祝ってくれる人がたくさんいて良かったねって笑って言えるようにしたいなと思います🥲✨

    • 3時間前
みこ

私の義両親もそんな感じでした😅
うちの場合は義実家が田舎なのもあり、田舎ならではの風習?みたいなのがあって向こうは参加する気満々でしたが、お祝い金もくれないし、なにかしてくれるわけでもないのに何で気をつかう相手を呼ばなあかんねん( ˙-˙ )と思ってました。
口出さず金だけ出しとけよ←というのが本音です。笑

旦那には散々3人で!と言いましたが、自分の両親が言うてることを断りにくいとか言い始め、、役立たずで、、😇

どうしても息子のお祝い事だし、自分がお腹痛めて産んだ子のことなので自分の気持ちが1番優先だ!!と旦那に訴えかけ、今回は簡単に家族だけでやるから、今度両親と義両親とか揃って別でご飯会しましょう!!という形にして、
家族だけでしました☺️

ママリさんが1番納得する形が1番いいと思います!やはり、一生に一度のことですし☺️旦那さんも理解してくれるといいのですが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!!!!!
    ほんとお金さえ出してくれれば、こちらもそれ相応の対応しますよって感じです😂

    今回は私の両親も来るということになりました。。
    一生に一度のことなので本当に悔しい気持ちもありますが、今回は割り切って心を無にして行ってきます😇

    • 3時間前
AIRI🦖🎀

義実家と物理的な距離はありますか?
離れて住んでいるなら「もう家族だけですることに決めました!☺️」
(上の方が仰る通り代替案を出しても良いですね)
で通しつつ義実家と軽く疎遠でも全然良いと思います。
そういう核家族の時代ですもん。
旦那さんにはここに書いてあること全部話しましょう、理解するしないかは置いておいて、話せばご自身の気持ちが楽になるかと思います💦

産後の大変な時期に苦手な人と無理に交流しなくて良いんですよ☺️!
身内への出産祝いもない非常識な人となんて特に…
文を読む限りですが義両親にとっては、孫が大切というかイベントを楽しむ事が大切なんですよね?
本当に孫が大切ならその母親の気持ちを一番に尊重すべきです。
それが分かってない姑が世の中多すぎて…笑

今回許したら味を占めて子供のイベントを毎回牛耳られそうですし、ここで一線引いておく、もしくはイベントの主導権を握らせないように仕向けないと後々大変になりそうです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家は車で20分ほどと近いんです💦
    逆に実家までは2時間近くかかります。。
    疎遠にできるなら、なりたかった〜〜😭😭😭

    今回は実家の両親も参加することになりましたが、AIRIさんの言うとおり、夫には全部話してみたいと思います。。
    今後は主導権握られないといいのですが……
    夫に頑張ってもらいます🥲❤️‍🩹

    • 3時間前