 
      
      8月中旬から体調が悪く、適応障害と診断され休職を勧められましたが、職場への迷惑を考え出勤しています。家族からは休むように言われていますが、仕事への執着が強く、辞めることに不安を感じています。どうすれば良いか悩んでいます。
8月中旬からずっと体調が悪く最初は内科を受診していましたが、治らず精神的なものかもね。と以前かかっていた心療内科を受診したところ適応障害と診断されました。
8月末に休職しなさいと主治医に言われ診断書を出されましたが
会社に言えず結局出勤して、今月に入って2回通院日に行きましたが休職出来ないなら薬治療をしても良くならない為、入院か休職かどっちか家族と相談してくれと言われました。
家族も一緒に来てくれと言われ母が付き添ってくれました。
入院は子供のことを考えると休職するしかなく、職場にその旨伝えました。
ですが、皆さんにご迷惑をおかけする気持ちが苦しく、
ずっと仕事のことしか頭に出てこず、やっぱり来週行こうかなとか色々ずっとずっと考えてしまいます。
仕事では迷惑かけたくないと休まないように前職では休まず出勤していたのに、今じゃ休んでばかりで本当に申し訳ないです。
迷惑掛けてしまう怖さと申し訳なさで怖くて怖くて仕方ないです。
小さな作業忘れも休みの日に気になって出勤してしまっていましたが今、家族からもお願いだから休めと言われ家族も巻き込んで迷惑かけてしまっているのに未だに出勤しようとか考えている自分にも嫌になります。
自分でもこんなに仕事に執着してしまうのが分からないし、
嫌になります。
食欲がなく食べれる日が少なく栄養ゼリーや栄養ドリンクで生活して、睡眠不足、朝の動悸と不安感、体調不良を感じながら毎日仕事だけ行ければいい精神で出勤してましたが、家に帰れば何も出来ず横になったら動けない、不衛生ですが、お風呂も入りたくなくずっとお風呂場に寝そべり入れそうと思えば入る。そんな毎日でした。
1度仕事を辞めて仕事のことを考えないようになりたいです。
でも辞めるのは迷惑をかけると思うと不安でどうしたらいいか分からない。
こんな所に書いたって意味無いのもわかってるけど自分でもどうしたらいいか気持ちがぐるぐるしてしまって。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
 
            はじめてのママリ🌞
その職場への執着や不安感、食欲不振、寝不足、気力不足も立派な症状です😭
メンタルは1度壊すと心の許容量は100%には戻りません。せいぜい80%くらいです。
もし仮に迷惑をかけたとして、あなたの人生に責任を取ってくれるのはだれですか?あなたを幸せにしてくれるのはだれですか?
いつだって、あなたの人生の主役はあなたで、あなたの人生で一番幸せであるべきはあなたなんです。
休職や退職は今のあなたにはとても怖いことかもしれませんが、どうか勇気を出して一歩踏み出してください。
 
            ママリ
今のはじめてのママリ🔰さんは、休んで、身体を治すのが仕事です❤️🩹
良くなってから、頑張って恩返しする気持ちでいれば良いと思いますよ☺️
食べれるものも無く睡眠不足の中頑張ってきたのだから充分頑張ったと思います。
今は休んで、身体を治すのが仕事ですよ。
 
            はじめてのママリ🔰
先生が休めと言っているのに、仕事に行かなきゃって思っちゃう時点で、冷静な判断できてないのでとても心配です💦
長い人生の中で、少し休職するぐらいなんてことないですよ(今はそう思えないから辛いと思いますが💦)今より悪化したら、回復するまでにもっと時間かかってしまって大変だと思います。
その仕事ってそんなに大切ですか?
自分の健康より大切なことですか?
今は休んでほしいです!!!
 
            はじめてのママリ🔰
私も同じような気持ちになったことがあります。
なのでお気持ちが痛いほどわかります。
まずはご自分自身を大事にすることが
凄く大切だと思います。
仕事はどのような仕事についてるか分かりかねますが仕事の代わりはいくらでも変わる人ができますがママリさんはたった1人誰も変わることが
できません。
家族に甘えたっていいんです。迷惑かけてしまってもいいんです。だって家族ですから
迷惑かけてしまった後が大事だと思っていて
それはたった一つ同じことを繰り返さない為にも
今は休む、仕事の事を考えないようにするために
休職する、あなたが元気でいることが家族にとっての一番の幸せです。
無理されないでほしいです。頑張らなくたっていいんです。今はただお休みしてほしいです。
自分自身を大事にして下さい。先はまだ長いんです。
元気になってからまた頑張ればいいんです。
仕事も辞めていいんです。大丈夫です。
ゆっくり前へ進めばいいんです。
今は自分自身を大事にしてほしいと思います。
 
            はじめてのママリ🔰
休職、退職を伝えるのはとても勇気がいると思います。
子供にとってはママが1番なので、辞める勇気も大事かなと思います!
お身体を大切にしてください。
 
   
  
コメント