
クラスメイトとのトラブルについてクラスに言葉より先に手が出るタイプ…
クラスメイトとのトラブルについて
クラスに言葉より先に手が出るタイプの子がいて、通りたい時など「どいて」と言わずわざとぶつかってくる
バカやアホって言ってくるなどあるみたいです。
やんちゃな子だとそういう子もいるだろうなとは思うのですが、うちの子が融通がきかないタイプで
嫌なことをされたら謝って欲しい!
相手に「いやだ」とか「やめて」と自分で言うことはできるのですが、相手の子が謝ってくれないとその都度「〇〇くんにこんなことされた」と先生に言いつけに行くみたいで
先日わざわざ先生からもお電話をいただいてしまいました。
わざとぶつかられたり悪口言われたら嫌な気持ちも分かるんですが
怪我するような暴力ではないし死ねとか言ってくるわけでもないし
家でも今日も〇〇くんにこんなことされたと言うことはありますが、友達もたくさんできて学校自体は楽しく通っているので、学校に行きたくなくなる程いやなことでもないみたいです。
正直これからもそれくらいのことはいくらでもあるだろうしスルーしたら?と思っちゃうのですが
でも家で嫌なことを話してくれたときに「それくらい大したことないよ!」とか「スルーしたらいい」とか、我慢して終わらせるように言ってしまったら本格的なイジメや嫌なことがあったときに親に安心して話せなくなるかもなどいろんなことを考えてしまいます。
小学一年生、今年入学したばかりで学内の様子が幼稚園の時のように分からず
先生とも気軽に話せないし幼稚園が学区外だったので知り合いのママもほとんどいません。
こういう場合、皆さんなら家で我が子にどのように話しますか?
- ママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わざとぶつかってくる子が悪いですからね😅💦
嫌だったよね💦って共感してその子について先生に相談してみるとか🤔

ままりん
うちも同じく、苦手な子が一人居るみたいで度々その子の愚痴を聞きます💦
私は話は聞きつつ、近くに来たら離れたら?とか、そういう子居るよね~と共感したりして、仲良しの子の方に行っちゃいな!とか伝えてます😊
家庭訪問と個人面談があったので、軽く愚痴っぽく言ってて苦手みたいです…うちから嫌なことしてたら教えてください💦とは先生に伝えました👍
あまり親身になりすぎても苦手とか嫌いが加速するだろうし、スルーをしても良いんだよ!と教えてあげる感じですかね🤔スルーしてても突っ掛かって来るならそれは相手の問題なので先生巻き込んで解決してもらいます!
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
大きな集団になるから苦手な子は出てきますよね💦
そうなんです。あまりこちらが深刻そうにしてしまうと、余計に嫌いになってしまうと思うし
心配して欲しくて大げさに言うようになるかもというのもあって。
近くに来たらそっと離れるのが1番ですよね!
次はそうやって話してみます☺️
席替えの後もずっと続くようなら改めて先生にも相談してみようと思います。- 2時間前
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
そこまで気にすること?とは思うけど、でもぶつかってくる方が悪いのは確かなんですよ💦
また席替えなどもあるようなのでしばらく様子を見て続くようなら先生にも相談してみます!
はじめてのママリ🔰
私も我慢しなさいとか言って話してくれなくなったらって思います😭
悪いのはぶつかってくる子ですからね💦