コメント
さびねこ
認定施設でも年齢関係なく受けられるはずです!
私は認定施設が平日しか予約が取れないというのもあり、予約が面倒になり非認定施設で診断を受けました。
非認定施設は医師との面談は5分程度zoomで行う軽いものでした
しっかり医師と相談したいなら認定施設の方が良いかと思いますが、利便性を重視したいなら非認定施設で問題ないかと思います!
さびねこ
認定施設でも年齢関係なく受けられるはずです!
私は認定施設が平日しか予約が取れないというのもあり、予約が面倒になり非認定施設で診断を受けました。
非認定施設は医師との面談は5分程度zoomで行う軽いものでした
しっかり医師と相談したいなら認定施設の方が良いかと思いますが、利便性を重視したいなら非認定施設で問題ないかと思います!
「出生前診断」に関する質問
不安症、心配性すぎてどうしたらいいかわかりません。 今妊娠12週です。 初期スクリーニングは問題だしと言われたのに心配で心配で 毎日検索魔に陥ってます。 同じような方いますか? 出生前診断するべきか悩んでて…
来年35歳になり、2人目妊活中です。 去年末から妊活してますが、なかなか授からず 7月から婦人科へ通い一通りの検査をしました。 子宮鏡、卵管は異常なし。 黄体ホルモンは、行き始めの頃は少なかったけど、 先月の数値…
2人目妊娠中 産む時29歳予定 胎児ドックやNIPTなど、出生前診断をするかとても迷ってます。 やるなら胎児ドックかな?と思っているのですが旦那はどんな子でも育てる、堕胎はしないでほしい派です。 上の子の時は不安でし…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
関係なく受けられるんですね〜!
さびねこさんは非認定施設でも認定施設と同じプランのものを受けましたか?
さびねこ
追加で性染色体異常の検査をしましたが、それ以外は認可施設と同じ検査にしました!
今振り返ると別に性染色体の検査は追加しなくても良かったかなとは思います。性別が早めにわかりましたが21・18・13トリソミーがやはり1番多い染色体異常なので、そこをカバーできていたら十分だなと今は思います
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!私も色々調べて21.18.13で十分かなって、もし追加するにしても性染色体を追加するくらいかなって思っていました!性別が早めにわかるのは非認定の良いところですよね♪お詳しく教えていただきありがとうございます😭もう少し考えてみます!!