※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えーす
妊活

来年35歳になり、2人目妊活中です。去年末から妊活してますが、なかなか…

来年35歳になり、2人目妊活中です。

去年末から妊活してますが、なかなか授からず
7月から婦人科へ通い一通りの検査をしました。

子宮鏡、卵管は異常なし。
黄体ホルモンは、行き始めの頃は少なかったけど、
先月の数値は問題なし。

しかし、麻疹の抗体が少ないことが分かり
今月半ばに風疹のワクチンを打ち、2ヶ月は
妊活したらダメ、次の通院は年明けからと言われました。

だんだんタイミングを逃して焦ってしまいます。

来年旦那は単身赴任なのでますますタイミングを
作ることが難しいので、35歳までの出産も叶いそうにありません。

夫も2人目を希望してますし、
(私も主人も元は3人欲しかったですが
年齢的や私の仕事探しも先延ばしに
なってしまうのでもう3人目は諦めました)
私も欲しい気持ちが強いです。

自分が一人っ子で、やっぱり
兄弟いる友達が羨ましかったし
部活とか仲良しグループでも自分だけ
一人っ子だったので肩身狭い思いしたり
過保護とか甘やかされてるよねって陰口や
偏見を受けたりして辛い思いをしたので
子供にはそんな思いしてほしくないのもあります。

けど、35歳以降の出産になると
出生前診断も受けた方がいいと言われてますが
もし、ひっかかってしまっても私には
中絶する勇気が持てません。

そんな気持ちなら2人目自体諦めた方がいいのかなと時々思うようになりました。

そうなったら子供はこれから先可哀想ですがどうでしょうか??

それとも、35以降でもほとんどの人が問題ないと信じて2人目チャレンジするのもありでしょうか??

本音としては諦めたくありませんし
諦めても後悔する気が強いです。
けど現実考えたら、、と思うと、、

って感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

35歳で2人目を妊娠しています。
出生前診断では今のところ異常ありません。
出生前診断も産後に分かる問題の1/4程度のことしか調べられません。
ひっかかっても中絶する勇気が無いのは、結構みんなそうかな?と思いますし、それならば出生前診断もしなくて良いと思いますよ!

35歳以降で出産して問題ない方、私の周りにも多いです。
出生前診断をした認証施設の医師も「年齢でハッキリ分けられるものでは無い」と言っていました。

ひとりっ子、今はたくさんいて当たり前なので一人っ子も良いと思います。確かに私が小さい時はひとりっ子が少なかったですね💦お金がかけられますし、愛情たっぷりです。私はひとりっ子予定でしたが、赤ちゃんをもう一回育てたくなりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は3人姉妹ですが縁切った子もいるので、兄弟姉妹が必ずしも良いわけではないですよ〜

    • 5時間前
ゆきとら

私も一人っ子です☺️
確かに昔の人からしたら甘やかして育てられた…みたいに思われてますよね😒
けど今は違います!令和です!😂
最近は一人っ子の子たくさんいますよ😊
私は1人目が2歳ぐらいの時に旦那が単身赴任になった事もあり7学年差があいています。
双子を39歳で産みました🥰
私も出生前診断する?と医師から言われて私は最初からする気もなく旦那にも聞いたら、もし何かひっかかったとして産まん選択肢あるん?と言われて2人共が何かあっても産むと意見が一致していました。
もし何かあっても私達なら産んでくれる!と赤ちゃんが選んで来てくれたんだと思っています。
周りにも35歳以上で出産してる人たくさんいますが何もないです😊
私今41歳ですが女の子が欲しくで妊活中です。
もうすぐ移植ですが、もし上手く行っても、また出生前診断はしないつもりです。

🏃‍♀️

そもそも、兄弟がいないと子供が可哀想と決めつけるのはどうなのでしょうね…🤔
兄弟がいた場合と、一人っ子で過ごす場合、お子さんの幸福度は大きく変わりそうですか?本当に?
今一度考えてみてはどうでしょうか。

2人目を望まれること自体は、ダメなことでは無いと思います。
ただ、人生において自分が思う通りに正解の道を進むことは不可能です。
結果は神のみぞ知るなので、自分が思う最大の選択をするしかないです。