 
      
      4歳の娘が幼稚園に行くと泣いてしまい、恥ずかしく感じています。泣き虫のお子さんを持つ方はいますか。
4歳娘夏休み明けからまた幼稚園に着くと大泣きが始まりました。1学期もしばらくメソメソしていたのですが泣かなくなったと思ったら夏休み。
今日保育参観があり行くのが憂鬱でした。大泣きしてるなかやっと置いて来たのにまた行ったら帰ってくる時大泣きされるんだろうなと😓
参観中も何故かメソメソし始めてお母さんそばに付いててあげていいですよと言われそばにいたのですが、他に泣いてる子はおらずうちの子だけメソメソ泣いて正直恥ずかしくて、案の定帰ってくる時にまた大泣き。
うちの子はなんでこんな泣き虫なんだろうと毎日毎日泣いて登園するのが恥ずかしく、嫌になります。
泣き虫のお子さんをおもちのかたいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ(4歳4ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
年長まで泣く子は泣いたりぐずったりしますね🙇♂️かなり強いと学校にいかず送りにいく→駐車場で泣き叫ぶ→先生が来てもだめ(抱えていったりするのは無理矢理が虐待疑惑になったりで、だめらしく出来ない)→給食の音楽でやっと教室に行く子もいました🙇♂️
基本的には学校までには切り替わるかなとは思います😭うちの子は参観日は9割だっこで終わります…
 
            しぃ
年中さんなら割とみんな参観後は大泣きしてましたし、何人かはお母さんの傍にいる子いました😌息子もギャン泣きで先生に引っ張っていってもらったり、お友達にヨシヨシしてもらってたりしてました😂あと年中さんのときは毎日朝送る時は大絶叫して泣いて私が必死に引っ張っていって園長先生がきてくれて二人で連行するていうのがルーティンでした。笑 とても近所迷惑だったと思います笑
そんな息子も年長さんになったら朝は文句たらたらですがギャン泣きしなくなり、参観後も初めは少し泣いてたみたいですが泣かなくなりました!!今は小学校部団でいってます☺️
- 
                                    はじめてのママリ そうなんですね。 
 毎朝毎朝今生の別れかのようにバイバーイ😭と大泣きで教室から見送られ逃げるようにその場から去ります。
 やっぱり性格上まだまだ続きそうですかね笑
 気長に見守ります。
 コメントありがとうございました😊- 9月9日
 
 
   
  
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。気長に見守るしかないですね。
クラスに他に泣いてる子がいないので先生とかもどう思ってるんだろうとか色々考えてしまって疲れます🥲