※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中に夫の扶養に入る場合、保険証はどうなるのでしょうか。会社を一旦辞めて、育休後に再入社する手続きが必要でしょうか。仕組みがよくわかりません。

よく育休中は夫の扶養に入ると聞きますが、
そうなると保険証とかどうなるんでしょうか?
今勤めてる会社に、一旦止めて、また育休あけたら入りますみたいな手続きが必要てことですか?
仕組みがいまいちわかりせん。。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中の「扶養に入る」っていうのは、社会保険(保険証)のことではなくて、税扶養のことですね💡
その年の奥様の年収によるんですが、ご主人の年末調整で記入するだけでご主人の税金が安くなります!

はじめてのママリ🔰

社会保険の扶養ではなく、税扶養です🙌🏻
なので夫の年末調整の時に手続きするのみでした〜

ママリ

扶養には2種類あって
社会保険の扶養
税制上の扶養
となります。
育休中に旦那の扶養に入るというのは後者の話です。
そもそも自身で社保に入っている状態で旦那の社保扶養には入れません。社保脱退するというのは雇用契約にか関わりますのでね。

産休育休によって自身の収入が減った場合に、その年収によっては旦那さんの税扶養に入って旦那さんが税優遇を受けられるというものです。

ママリ

保険証の扶養とはまた別だったと思います。
税金の問題なので、年末調整の時に記入を変えれば良かったと思います。