
愚痴です。旦那って育児のいいとこ取りすぎるって思います。私は育休中…
愚痴です。旦那って育児のいいとこ取りすぎるって思います。私は育休中、ワンオペ(8時〜22.23時)、里帰りなしです。
旦那が仕事でほぼ家にいないので必然的に私にしか慣れず、旦那は可愛がっているのですがミルクも寝かしつけも全力拒否。そりゃ週休1.2日で仕事の日は2時間ほどしか関わっていないので突然ですよね。でも泣いてる理由が関わる時間が少ないからって事気づかないみたいです。なので泣きの対応は結局私。全然家にいても助けてもらえない。
旦那って、子どものことで分からなければなんでも聞いたら私に教えてもらえるし、疲れたら抱っこ変わってもらえるし、泣いたら寝かしつけれる嫁がいて、いいですよね。心底羨ましい、私は1人で孤独に息子の事を分かろうとやってきてここまで必死に生かしてきたのに。1日1人で赤ちゃんを育てる緊張感?感じてみて欲しい。泣いても気づかず寝てるので心配で預けれませんが。
1日2時間、ちょこっと嫁に作ってもらったミルク飲ませて、ちょこっとニコニコしてる息子あやしたらもう寝る時間。いいなぁって思ってしまうんです。
変な文章ですみません、イライラが止まらなくて、羨ましくて、この3ヶ月1人で孤独に息子を育ててきた自分を思い出したら、いいとこ取りな旦那に怒りが湧いてきてしまいました。共感してくださいますか。
- Ay(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。同じような状況なので分かります!!!!夕方グズグズして泣いてたのに夫が帰ってきて子どもと関わるとニコニコして「あー可愛い!」寝る時に夫が抱っこしてギャン泣きすると「やっぱりママがいいね」と。。写真を見ると夫があやして笑ってる写真ばかり。24時間みてるのは私で、楽しい瞬間もあるのに誰も撮ってくれないって思っちゃいます!!
私が美容院にいく2時間を思いきって夫に預けたら信頼関係ができて楽しかったのか自信がつき、今までよりは子育てに主体的になった気がします!!
心配だろうけど、短時間でも夫に任せてみるのも良いと思います!

クミ
うちも夫が月〜土で仕事(夜遅い日もあり)、里帰りなしでほぼワンオペです。
すごく分かります。いいとこ取りだよね〜って夫に言ってます。笑
寝かしつけも私がやってて、なかなか寝ない日は途中で帰ってきた夫が変わってくれてようやく寝るんですが、それ私が最初頑張ったからだよ?って思います😂笑
うちの夫の場合ですが、生後6ヶ月過ぎたあたりから子どもも反応たくさんするようになって可愛いのか、自らいろいろやるようになりました😂
今では俺どんどん君と差がついてきて親として情けないよ...とまで言うようになりました😂💡
父性は母性とは違い、子どもと関われば関わるほど生まれてくるものだそうです!
Ayさまの旦那さまも少しずつ少しずつ...お父さんになっていくんだと思います😊
今一番大変かもしれませんが、頼れる家族、兄弟やお友だちに連絡とって話聞いてもらったりするだけでも、私は救われました。頑張ってください😭😭

はじめてのママリ🔰
共感です😂
うちの夫は週一しか休みじゃなくて、仕事で疲れてるからか休みの日も起きるの遅いし、なんならミルクの時間終わってから起きてくるのが腹立ちます笑
もちろん娘もまだ赤ちゃんですが夫が近づくと泣きます、抱っこしたらギャン泣きです😅
仕事頑張ってしてくれてるのは分かる、けどいつまでも自分の都合でしか動かないところに腹が立つんです。
ご飯もお風呂もトイレも自分の行きたい時に行って、トイレから出てこないなと思えばスマホゲーム?してたり動画見てたり、こっちは行きたい時にトイレも行けなくて我慢して膀胱炎になり、下痢になり、それでも痛いとか言ってられなくてお世話にてるのにその大変さを理解できないんですよね。
コメント