※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこ
お仕事

産休前にキャラクター提案の仕事を後輩に任せられ、やりがいを感じていたがショック。上司にどう話すべきか悩んでいます。

上司からの仕事の割り振りにモヤっとすることが…。
現在、企業の広報部で働いています。あと3カ月で産休に入る予定です。

これまで私の方でしていたようなキャラクター提案の案件を、男性後輩に依頼していました。産休間近なので、仕方ないことなのかとも思う反面、モヤモヤした気持ちが…。

引き継ぎ内容はまだ上司(男性)と話していませんし、体力のいる業務は、これまで通りです。配慮しているつもりだと言われればそれまでなのですが…

仕事にはやりがいをもって取り組んでいただけにとてもショックでした。
上司にはどのように話すべきでしょうか。

コメント

かな

しょうがないですよ。
あと3ヶ月でいなくなるんですから…

  • まめこ

    まめこ


    しょうがないことですかね、難しいですね。

    • 6月14日
ゆか

説明無しに後輩に振られると、そりゃモヤモヤしますよね。どちらかというと"配慮"がない上司ですね。

ただ実際のところ、

  • ゆか

    ゆか

    すみません。途中で投稿されてしまいました。

    実際のところ、そこまで配慮できる上司の方が稀なので、「後輩に振ったのは気遣っていただいているんですか?ありがとうございます。」と言ってみて反応を見てもいいかもしれませんね。

    お仕事&出産がんばってください😊

    • 6月14日
  • まめこ

    まめこ


    説明がなかったこと…モヤモヤしたのはそこかも、とゆかさんのコメントで思いました。産休で迷惑かけるし、諦めも必要とは分かってるのですが…明日上司と話してみます!

    • 6月14日
ちょみ

上司の方が実際どうお考えになっているかはわかりませんが…私が上司だったら今まで後輩の方があまり携わらなかった仕事は産休に入ってしまうあいこさんがまだ余裕があるうちから少しずつ振っていくと思います。じゃないとまずはどのぐらいの力量があるか確認できませんし、実際教えることや修正などが多ければそこをあいこさんにお願いできるかなーと。いざあいこさんがお休みに入られてからだと全部自分でサポートしないといけないので💦引き継いですぐ後輩の方があいこさんと同じレベルで仕事ができるとは思えないですし。誰がやっても今までと変わらないレベルを保つのが上司の仕事かと思いますが…これは私個人の意見なので違ったらすみません💦

  • まめこ

    まめこ


    確かに、個人に依存するような仕事の振り方は管理職としては…ですよね

    • 6月14日