
実家での子どもの送迎に不安を感じています。母が手を繋がずに上の子を連れて行くことで事故が心配です。育児に対する接し方にも不満があり、今後の実家生活が心配です。どうすれば良いでしょうか。
愚痴です。吐き出させて下さい。
切迫早産になり実家でお世話になっています。
自宅安静が中々解除されない為、上の子の送迎を母がしてくれています。
それはとてもありがたいことだし、感謝しています。
ただ、今日帰ってきたときに
「手を繋がないから駐車場で走り回って転んだ」
という話をされました。
そんな話しをきいたら、いつか娘が車に轢かれるのではないかという不安に襲われました。
しかし、私もお願いしている立場なので、ハッキリとは言えず前に他の県でそーゆー事故あったし危ないという事は伝えたのですが、母的には手を繋がないから仕方ないという感じで思っているのだろうなと感じ取れました。
2歳児に「ばーばとしっかり手を繋いで」と伝えたところでちゃんと伝わるわけもなく、どうしたものかと思っています。
母には手を繋がらないならせめて抱っこしてと言いたいくらいですが、手首が痛いなど言われると強くも言えません。
それなら、無理をしてでも私が送迎すべきなのではとも考えてしまいます。
そもそも、父と母の子どもへの接し方にも不満があります。
面倒はよく見てくれていると思いますが、言うことを聞かなかったりするとすぐ「アイス食べれないよ」とか「じゃあもう食べるな」とか脅す感じの関わり方をします。
私もこーやって育てられたのだろうな、気をつけようと改める機会にもなっていますが、やはり娘にとってあまりいい状況でもないよなぁと日々感じてます。
元々、里帰り出産の予定だったのでまだしばらくは実家にお世話にならなければいけませんが、今後も不満が溜まっていきそうです・・・
実の親でも結婚して子どもができるとこんなに悩む事があるんだなと痛感しています。
最後まで読んで下さった方ありがとうございます😭
もし良ければ何でもいいのでコメント下さい😭
- みーママ(妊娠33週目, 2歳3ヶ月)

みみみ̯ꪔ̤̮
ご自身がお迎えに行けずに実母に頼まないといけない状況だとハーネスつけるのが轢かれない対策かなと思います૮ • •̥ ა

いつもにぎやか
私も読んでいてハーネスが思い浮かびました。
手を繋がないなら走って追いかけるなりして欲しいですよね。
怒ってでもいいから駐車場で走り回らせないで欲しいなぁ。
駐車場は本当に危険ですよね。子供は飛び出すし。車もくるし。
子供の事で実母には悩まされますよ😱孫の事が気になってあーだこーだ言われて。知らんわっ!って最後なるんですけどね。
コメント