※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月、昼も夜も布団に置けない。昼が抱っこ寝はまだしも、夜も2〜3…

生後4ヶ月、昼も夜も布団に置けない。。

昼が抱っこ寝はまだしも、夜も2〜3時間おきに起きて授乳→抱っこでしっかり寝かしつけないと布団におけません。というかしっかり寝かしても置いたら起きます。

夜中から、置いたら起きるを繰り返してたら朝なんてこともザラです。私は3時間とかしか眠れないです。

もう本当に疲れてしまいました。
産まれてからずっとこうなので睡眠退行とかでもないです。
むしろ新生児期〜2ヶ月くらいの時のほうがひどかったです。

ネントレの勉強たくさんして新生児期からがんばってますが、布団で眠れたこと一回もないです。
環境、ルーティン、自分で寝る力の練習…全く効果なしです。
長時間立って抱っこするしか眠れません。

添い寝、添い乳もダメです。
飲み終わったら起きて、抱っこするまで泣きます。

なんでこんなに眠りが浅いんでしょうか。
来週には5ヶ月になるのに、いつまでこうなんでしょうか。

ちなみに起きている間はご機嫌ということもなく、すぐ泣いて抱っこです。
人見知りはじまり、哺乳瓶拒否も強いので私以外ダメです。

辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママに甘えたいんでしょうね
私の子も今5ヶ月ですが、似ています
それこそ生後3ヶ月くらいまでは
同じでした
今も2、3時間おきに夜中起きます
置いたら起きますよね、分かります😢
睡眠取れないしいつまで続くか分からない不安がありますよね
私は生理も始まり、寝不足だしイライラMAXで旦那に当たり散らかしてます笑
ネントレは個人的には必要ない気がします
なのでやりませんでした
これからもやるつもりはありません🙂
無理にしなくてもいつまでも赤ちゃんではないので、成長していくにつれ寝れる時間がのびるはずです
これも我が子の個性だと思ってます
うちの子が眠りが浅い原因は
産まれた時からちょこちょこ飲みで
すぐ消化されお腹が空くことで起きてます
あと、甘えん坊です😇
おっぱいマンなので私以外拒否します笑
今しかないと思って好きなだけ飲ませてます😊

💫

毎日お疲れ様です。
きっとご自身で色々と調べてできることはやってきたんですよね。
うちの下の子は黄金泣きがすごくて1日のどこかで6.7時間ずーっと泣き続けてます😰上の子もいるためずっと手をかけてあげるわけにもいかずほとんどが泣かしっぱなしになってます😰かわいそうかなとか思いつつ、気づいたら疲れて寝たり泣いたりを繰り返していつか電池切れで寝るか!って思ってあまり深く考えず泣かしてます😰これが正解かと言われると違うのかもですが、日中くらい少し泣かしっぱなしにしておいてもいいのかなと🥲お母さんが壊れてしまう前に。私は上の子の時に日中から全く寝ない子で自分も同じように泣いて産後うつになってって大変でした😣お母さんしかダメって思い込まず、実母や、頼れるところはしっかり頼って、他の人に慣れさせるのも一つかと思います!時間はかかるかもですが同じ人に頻繁に会って抱っこや遊んでもらうなどすればきっと赤ちゃんもその人のことを覚えると思います!お母さんの負担が少しでも無くなるように赤ちゃんのことはもちろんですが自分のことも気にかけてあげてくださいね。

はじめてのママリ🔰

それは辛いですね😭
毎日育児お疲れ様です!!!
私は今2ヶ月の子が居るんですが、日中は抱っこじゃないと寝られず夜以外ずっと抱っこ紐です。新生児のときからベッドに置くと泣くのでこれはまずいと思い、ユニースリープ購入しました!!スワドル+ユニースリープで何とか夜だけは長時間寝てくれています。試しにユニースリープどうでしょう??いい値段するので効果なかった場合が痛い出費ですが…😞
抱っこじゃないとダメな子に結構効果的みたいです!
あと寝かしつけバランスボール試しましたか?立ってユラユラするのほんとしんどくてバランスボールにしたらすぐ寝てくれるようになりました!
そんなの知ってるよって感じだったらすみません💦

はじめてのママリ🔰

長女がそれでした。
完母で添い乳の経験もなく授乳した後抱っこで寝かしつけその後腕枕で添い寝してました😅抱っこで寝かしつけて抱っこ紐外してゆっくり座ってそのまますっと腕枕です!体痛いですがまだベッドで寝れるだけマシなはずなので試してみてください背中スイッチえぐかった娘もこれで夜は寝れてました
日中昼寝はおんぶで寝てましたがつかまり立ちやハイハイが始まると私の真横で遊んでましたよそれが始まると日中はちょっとは楽になるかもしれません

現在昼は抱っこ紐で寝かしつけてそのままヨギボーで座って寝てます