 
      
      
    コメント
 
            ひまわりママ
同じ88年生まれ 37歳です。
上の子が小学校に上がって初めて【さくらんぼ計算】を知りました😂
余計に混乱させてしまうので さくらんぼ計算は止めさせて 手で計算するか暗算するかどちらかをやらせてました。
私は暗算が得意ので すぐ答えわかりますが‥
 
            はじめてのままり
さくらんぼ計算は2002年くらいかららしいので、
87生まれですが、やってないです!!
考え方はわかるんですが、分かりづらいですよね💦うちも小一の子がいるんですが、分かりづら!!と思ってます
先生に聞いてみたら、さくらんぼからバナナに……と言われて、余計にわかんなくなりました
考え方は理解できるんですが、足して引いて足して……でこんがらがるーーーーー!!!って感じです😇
私も算数は割合が出てきたらどうしようと震えてます
小学生のとき、母になんでわからんの!?ってブチ切れられてます😂🤣今でも20%引きって言われると、分からなくなります😇😇😇
- 
                                    はじめてのままり 同じようにママリで質問もしたことがあります 
 計算カード結局やってるし、暗記させた方がと思ってます🤣🤣🤣- 5時間前
 
 
            はじめてのママリ🔰
さくらんぼは子供が習って初めて私も知りました😂
今では楽勝にさくらんぼできちゃいますが、最初はなんだこれ、でした。
 
            はじめてのママリ🔰
私は89年生まれの1コ下でさくらんぼ計算は習っていないですが、数字によっては頭の中はこのやり方でした🤣
 
            はじめてのママリ🔰
まさに!
89年生まれの小1で、この前これしてて同じ事思ってました笑
最初なんだこれ?→じーっと見て、あぁ、なるほどね、、と理解しました😂😂
 
   
  
ひまわりママ
今 下の子が小学生になったのですが
【ピーナッツ計算】?の単語が出てきて へ?となってます🤣