
1歳・3歳をワンオペで育児しています。夫は朝6:20出勤〜20:00帰宅、土日…
1歳・3歳をワンオペで育児しています。
夫は朝6:20出勤〜20:00帰宅、土日祝は仕事、平日休みですが子どもは保育園に預けています。家計は夫が家賃や光熱費を負担しています。
私は片道1時間半かけて時短勤務で働き、土日祝は休みですが子ども2人を自宅でフルワンオペ。副業もしていて自由時間はほぼありません。家計は食費、日用品類の購入を負担しています。
夫には家事をお願いしていますが、ゴミまとめや片付け、虫除け、トイレ掃除など「指示3つまで」と決めてもできていないことが多く、結局私が尻拭いすることになります。目の前でお願いしてもすぐ動かず、イライラしてしまいます。
最近は子どもにも毎日怒鳴ってしまい、休みの日に「構って」と言われても激怒してしまう自分がつらいです。夫にお願いしたことができていないと叫びたくなるほど怒りが抑えられません。
寝かしつけを旦那に任せひとり時間を夜にもらえても
え?いまこの時間に車で出るの?と言われるので
仕事の通勤以外、ひとりで外に行く事がありません。
①どうしたらこの状況を少しでも楽にできますか?
②同じような環境の方、どんな工夫をされていますか?
③退職しようかずっと悩んでますが、将来のことを思うと不安です。このまま頑張る方がいいのでしょうか?
たくさんご意見ください
参考にしたいです。
もう限界です。
- 初めてのママリ(1歳11ヶ月, 3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
かなり似てます!
4歳7歳になりましたが、3歳差の姉妹育ててます。
私は正社員自担で勤務してます。
夫は7:30-21:00家にいません。
土日祝も夫は仕事ですが。
私は9:00-17:00勤務で保育園の送迎含めてしてます。
家計費の分担も同じ感じです!
下の子が4歳になるまで本当にしんどかったです!
転職は視野に入れて動いたことありますが、頼り先なしで全て私の対応なので面接時点でそれ聞かれて不利で無理でした。
ただ私が正社員やめたら生活は成り立たないのでやめるという選択肢はありません🫠
1.子供たちの年齢があがるまではどー頑張ってもしんどいとおもいます!笑
2.とにかく週末遊びにいきまくり、ラーメンとかマクドとかチンするだけのピザとかめちゃくちゃ使ってます!
3.私は頑張るしかないので働き続けてます!

はじめてのママリ🔰
大変さお察しします💦
同じく時短勤務、遠距離通勤で土日祝ワンオペです。夫は10時出勤〜24時帰宅で、やはり家事育児やりません。
3歳1歳って一番しんどい時期だと思います。イヤイヤ期もありますしね。
うちは4歳2歳ですが、上の子が4歳過ぎてからやっと聞き分けがよくなり、だいぶ楽になったと感じます。
土日祝は夫の夕食は用意せず、子どもと私だけで外食か簡単に済ませています。
平日はミールキットを利用して、10分くらいで作っています。
退職や転職も考えたことはありますが、仕事が好きなのと、仕事中だけは子育てから解放されるので、なんとか踏みとどまっています。
あとは、自分の収入があるというのはやはり気持ちの支えになります笑
今は、自分と子どもたちが生きて無事に1日を終えられただけで十分という気持ちで毎日過ごしています。
とにかく無理しすぎず、ご自分をたくさん褒めてあげてください。
コメント