※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょたママ
ココロ・悩み

小2の息子が、学校に行きたくないと言います。いじめなど特に理由はな…

小2の息子が、学校に行きたくないと言います。

いじめなど特に理由はないですが、つまらないから行きたくないようです。

親として、何と言ってあげれば良いでしょうか?
できることはないでしょうか?

アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

勉強は不得意ではないですか?あとは先生に友達関係をみてもらいましょつまらないという一言だけれどきっといやなことがあるのかなとおもぃすよ

  • りょたママ

    りょたママ

    勉強は簡単過ぎてつまらないと言います。今は外遊びができないことが原因のように見えます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、
    それなら塾とか検討されてみては?
    それと知能検査をはかるのもありです!

    • 2時間前
まろん

・勉強がつまらない
・勉強が分からなくて退屈
・人間関係
・昼休みの過ごし方
・給食が美味しくない
とりあえず何がつまらないのか聞いてみます👀💦

我が子は1年生のころほぼ欠席でした。もし登校が難しいようならお休みすることも検討します。

はじめてのママリ🔰

小3くらいまでは普通の子なら簡単すぎて時間が過ぎるのが辛いくらいだと思います
先生は丁寧に教えるので分かる子にとってはずっと座ってるのがイライラしてくる感じだと思うので、そこに理解は示してあげる
ただ4年生くらいから難しくなって、それまでの基礎がちゃんとできてないとついてけなくなったりするので「今は簡単な事を幸せに思いなさい、それで気を緩めてると4.5.6年生でキツくなるし付いてけなくなる子が多い、中学なんて小学生とは一気にレベルが変わるよ」って伝えてちゃんと行かせるのが大事だと思います。

スペード3返し

つまらないなら、自分で楽しくするしかないんじゃない?って言います。
興味があることへどんどん挑戦してみたり興味ないなって思っていてもやってみたら案外どハマりしたりするかもしれない。自分で見つけられなかったら友達がやっているのを真似て一緒にやってみてもいいし、図書室で片っ端から本借りて読んで楽しそうなことをみつけるのもいいとアドバイスしますかね。実際に料理したいとか釣りに行きたいとか学校ではできなくても情報を調べたり準備したりすることは楽しいことになると思います。