※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

共働きの女性が、家事や子育ての負担について不満を抱えています。相手の協力はあるものの、スマホをいじる時間が多く、子どもへの対応が不十分で、感情的な問題もあります。彼女は自分の方が働いているため、特に不満が募っています。

共働きです。
家事は洗濯と週3回のゴミ出し、洗い物に子どもの送り迎え週2、3回はしてくれています。休みの日は別々なので月に2回は子どもと過ごしてもくれます。

ただその他は基本的にやらず、子どもの前でスマホをいじり、かまってもらえなくなった子どもが荒れて喧嘩。があるあるです。

自分の意見以外受け入れない性格で何か言うとすぐ不機嫌になりドアを乱暴に閉める、物を雑に使うなどします。

私の方がハードワークの為私の不満がどーーーーしても溜まってしまいます。
なんで携帯みてんのに炊飯のお願い気づかないのか、子どもが荒れてんのを見過ごせるのか

もちろん色々やってくれている方なのはわかります。
ただ、どうしても不満が溜まって溜まって、、、
言えば不機嫌になるし、、、

このくらいやってくれていれば皆さんは我慢できますか?
ちなみに、ちなみにですが私の方が給料は正直上です。それもあってイライラするのもあると思います

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園前の準備から送迎・寝かしつけまでワンオペなのでそこまでやってもらえるのであれば、大助かりです😂

ミミ

それだけやってくれたらじゅうぶんです!羨ましいくらいです!

ただ、同じ空間にいてスマホ触って子供の相手しないなら別室に行ってもらいます!
視界に入るとやってよ!と思っちゃうんで🤣

Ao

私はやる量よりもママが忙しくしてる時にパパだけダラダラするのが無理ですね

私は今育休で働いてないけど、平日旦那は仕事私は3人の育児と役割分担してるだけなので
土日はお互いが色々必死にやる感じです!

朝起きたら子供の朝ごはんなどは私、旦那は洗濯回して私がメイクとかしてる間に洗濯物干してくれます

旦那が子供と遊んだり、少し買い出しとか行ってる間に私は洗い物やお出かけの準備してその後お出かけ行ったりお昼ご飯食べてから出かけたり色々ですが
家で過ごしてる場合は下の子2人お昼寝させる組と、上の子とお出かけやお買い物行く組に分かれたり

夕方からは洗濯物を旦那片付けて子供全員お風呂入れてくれてる間に私がご飯作ります

上がってきたらみんなでご飯食べて、みんなでダラダラして歯磨きして寝かしつけにはみんなで行って、旦那はほぼそのまま子供と寝落ちして、私はその後お風呂からの洗い物とか〜って感じです!
めっちゃ長くてすみませんw

たまに旦那がダラダラしててイラッとするときは何分なったら動くって決めてもらってます!