※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

いつまで経っても、ひとりで子育てしてる気持ちになる。朝起きておむつ…

いつまで経っても、ひとりで子育てしてる気持ちになる。
朝起きておむつ替えたり、トイレ行かせたり
ご飯用意したり、色々やる事当たり前にこなしてるけど

もう1人の親は何してる?
親って私1人だけ?
専業でお金稼いで貰ってるだけいいじゃんって?
感謝が足りないって?

子育ては私が1人でやればいい?
お金稼いでるだけでいいなら
私働きに行くから
私の稼ぎでやりくりして、送り迎えや通院も全部全部任せていいかな。

働いて稼いでいれば親の役目果たしてる事になるんだもんね?


ストレスやばくてずっと怒ってる。
些細な事に対しても、全てにイラッとしてしまう。

コメント

はじめてのママリ🔰

こなしてると思うとしんどいので、今子育てに夢中とおもうようにしてます!はたらくことも大きな役目です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、ままりさんはすぐに働ける資格とかきゃりあはあるのですか?それならわたしは働いておたがい共働きなんだから分担を話し合います

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    働く事が大きな役目だから
    子育てはしなくていいとはならないと思うので、私が1人でやるべきではない。と、そう思ってます💦

    専業は、妻が家事育児、夫が仕事のみ。という考えですか?(短い文章の中で読み取れたことを書いています)

    保育士なので、すぐに働きに行くことはできますが
    夫が朝早くに仕事に行ったり、夜勤があったりで、私が働いたとしても、分担には協力的では無い考えを持っていたり、現実的に無理なのもわかっているので、、、
    働くことで、私の負担が増えるだけなのは目に見えている為、今は働いていません。
    3人(5歳、3歳、1歳)がみんな幼稚園に行くようになったら、時短で働く事も考えていますが、そうしたとしても、平日の子どもの事は全て私が1人でやりながら仕事もやると思います。(夫のやる気が無いので)

    幼稚園の行事や通院など、当たり前ですが、私がやるべきことなので、日頃のことは全て私1人でやっていますが、夫が仕事が『休みの日くらいは』分担して欲しいと思うのです。

    共働きでなければ、夫が仕事が休みの日でも、私は育児を分担してもらうのはいけないことなのでしょうか?
    共働きにならないと、育児を分担できないというように受け取りました…
    もし違うのであれば、教えてください。

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    私が、休みの日くらいは。と書いていないからですかね💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのことに対して旦那さんと話し合いますよね?旦那さんはなんというのですか?
    三人いらっしゃるならなおさら
    2人育児の時の旦那の様子はどんなかんじだったのですか?

    わたしは、専業主婦がありがたいとおもってるからあまり苦痛におもわないのかもしれません

    • 2時間前