※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の女性が、職場の人事課で手続きミスにより4万円の還付金を多く受け取ったことに悩んでいます。彼女は確認のために訪れた結果、請求されることになり、負担が大きいと感じています。払わなければならないのでしょうか。

育休中です。しょーもないことかもですがただただどなたかに聞いて欲しくて、、、
昨日、所用で職場の人事課にいきました。産休育休に入る人が久々だったらしく上の手続きにかなり時間がかかり、その間に社保がかなり引かれていたのでその分が数ヶ月前に還付されました。ただその金額がよくわからなかったのでそれを聞きに行って、納得して帰宅したのですが、その後電話があり、「再度調べたら手違いで約4万円多く還付していた、納付書を送るから申し訳ないけど期日内に払ってください」と言われました。
私がわざわざ確認に行かなければ起こらなかったことなので行った自分もめちゃくちゃ責めてますが、雇用主側の手続きミスだったのに、やっぱり払わないといけないんでしょうか、、。払わないとですよね泣。ただでさえ住民税をまとめて払った直後で、育休中の収入も少ないのに、いきなり4万円は大きいです、、泣。

コメント

はじめてのママリ🔰

計算があっていて
多く貰っていたのなら
返さないといけないと思います

ゆう

いきなり4万は損した気分になりますね💦別に払うけど、言わなかったら分からなかったし、なんというか複雑ですよね。

ママリ

納得して帰ってきたのに4万円の差は気付かなかったのですか?
何かおかしいと思っていたのに…。

誰にでもミスがあると思うので、
正しいのでしたら返金は必要ですが、
お互い納得して帰宅されたのに…ってなりますね。

ちなみに、年末調整時などに社会保険料が違っていたら気付くはずなので、
早かれ遅かれ気付いていたはずですね。

はじめてのママリ🔰

みなさん、纏めての返信ですいません。確認に行った経緯は複雑なので割愛させていただきますがもちろん払います、、、🥺ご意見ありがとうございました。