※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bond
子育て・グッズ

産休前に育休を利用して仕事を休む予定の女性が、出産前後の保育園利用スケジュールについて相談したいと考えています。出産準備や引っ越しのための時間を確保したい一方で、つわりの影響で体調が優れない状況です。出産までの保育園利用について、週4日が良いのか、また出産後のスケジュールについて他の方の経験を知りたいと思っています。


産休前に育休を使って早めに仕事を休む予定です!
保育園、みなさん上の子どのくらい通ってましたか?



2人の時間も大事なんですけど、
今しかできないこと(出産準備、ひとり時間、今月引っ越しがあるのでその準備、、)もしたいと思ってます🤔
あとは、なぜかつわりが残っててよだれ1日500mlでてペットボトルパンパンになります😇そのせいもあり、常に気持ち悪いし嗚咽もしてます、吐くまでは最近は行きませんが万全ではなくて辛いです😇😇😇😇

また、うちは飲食なので平日休みです
そのため、いままでは火曜から土曜でつかってました


①出産までの保育園利用スケジュール
 土曜保育は迷惑だから週4日とかのほうがいいんでしょうか?
 でも、保育料おなじだし、、土日の方がワンオペどこも混んでてきつい、、
②出産後の保育園スケジュール(1ヶ月は夫育休予定)




皆さん実際どんなスケジュールで、出産と産後を迎えましたか?

コメント

もにに🔰

上の子3歳クラスなのであまり参考にならないかもですが、産休中ですが保育園利用してます!ただ9時〜16時までの時間の制約があります。産後も変わらず週5で通わせる予定です。
ご利用の保育園によって利用出来ないとかあるんですかね?

  • bond

    bond

    ありがとうございます!制約はないです、ただ、土曜今まで使ってたので迷惑かな?とも思っていて꜆꜄꜆ でも自分の時間欲しいし、、もっとお腹大きくなればよりワンオペきついから、2日連続ワンオペ(土日)できるのかなとか不安も、、
    産後は、私も同じで時短保育で一日最大8時間になります!

    • 9月6日
  • もにに🔰

    もにに🔰

    なるほど!うちの保育園は土曜日預けるなら仕事してないといけないので、土曜日はどうしてもワンオペしてます😭
    お子さん1歳半だと付きっきりで見てないといけないですしお腹大きいとワンオペほんとに大変ですよね💦
    保育園に相談して平日だけでも預けちゃって良い気がします!

    • 9月6日
  • bond

    bond

    そうだったんですね!うちはその分平日休んでるからということもあり、土曜はいつも普通に預かってくれてはいるんですが、やはり甘えすぎない方がいいですかね꜆꜄꜆
    そうすると週4日になるので、もう少し頼りたいなと思ってたりいつもしてて🤔バランスが難しいですが、嫌われない方がいいですよね😥

    • 9月6日
はじめてのママリ

週4〜5日で通わせてました!
旦那が水曜休みなので、たまに休ませてお出かけしてました。
土曜は仕事じゃないと預けられないので、産休育休中は預けてないです。
うちも旦那は土曜出勤なので土曜はワンオペでしたが、土曜は避けたほうがいいと思います。
産休に入ったら月曜日も登園してもいいか園に聞いてみてもいいと思います。

産休に入ったら16:30までのお迎えをお願いされたのでそれまでには行ってました!
産後1ヶ月は旦那の送迎で9:00〜17:45くらいで預け、それ以降は朝は旦那、私が16:30お迎えにしてました。

  • bond

    bond

    ありがとうございます😊
    平日月曜定休にして、娘と旦那を合わせる休日にしているのですが、土曜なしの週4日利用の方がやはり良いでしょうか🥹土曜は普通に、私がワンオペと聞いたらいつも預かってはくれてますが、こちらからやめておいた方がいいですかね꜆꜄꜆

    産休でも長く預けられるのですね!私のところは短時間利用になるので、おそらく16時にはお迎えになりそうです!そして朝の送迎もうちは私になりそうで…
    (保育園送迎、車の距離で旦那は免許なくて꜆꜄꜆ )
    生まれた後、預けたいけど預けに行くのにてんやわんやしそうです🤣🤣 ʬʬʬ

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    土曜はなしの方がいいと思います。
    保育士してますが、土曜日預けたいってなったら「ママ家にいるんだよね?」ってなると思います。
    ワンオペだからという理由で預かってもらえるなら緩い園ではありそうですけど。

    私の所は産休中は標準時間、育休に入ったら短時間保育なので産休中は長く預かってもらえました。

    • 9月6日
  • bond

    bond

    わーん、やはりそうなんですね🥹お役所で出産認定に切り替えていても、土曜ってやっぱりそんなに特別なんですね꜆꜄꜆ 飲食業の人とかはほんと肩身狭い。。なんでなんですかね。。
    一般企業の人は平日5日預けられて何もお咎めないのにって思っちゃいます🥹お金も同じ額払ってて条件も同じなのに、難しいですね😔😔

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も月2回くらいは土曜出勤あり、旦那も毎週土曜出勤なので、2人とも仕事の日は土曜日預けて、平日1日は休ませて私か旦那どちらかが家で見るって感じにしてます。

    産前休暇のときは土曜日は1人で上の子を見ていましたが、真夏だったのでどこか出かけるとかは無理だったので家でまったりしてました😂

    産後1ヶ月くらいは旦那が土曜日有給取ってくれてました!
    旦那は水曜休みですが、子どもは基本月〜金まで通わせていて、2〜3ヶ月に1回くらいは休ませてお出かけしてました。

    • 9月7日
  • bond

    bond


    真夏ってほんとどこも出かけられないですよね🥹🥹つわりで辛いから余計に外出られなくて、でも歩きたい盛りな一歳半をどうしてあげようと毎日悩み、体力削られないから寝かしつけ23時になっちゃってみたいな毎日で辛かったです😂
    仕事柄、旦那は10時に家を出て終電帰宅なので平日も土日も変わらずフルワンオペで、いつ嘔吐すればいいんだ!っていつも思ってました ʬʬʬ


    旦那様と家族皆さんで揃う日が2ヶ月、3ヶ月に一度なのですね!うちは毎週月曜そうしてるんですが、それがあまりないのパターン、、?ですかね?
    平日の方が支援センターとかもやっててワンオペ頑張れそうなのですが、平日3日と土曜1日じゃ、保育士さん的に変わらないですもんね🥲土曜はやはり特別ですよね🥲🥲

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    終電帰宅なのはワンオペ大変ですね💦

    あ、うちは旦那も日曜日は休みなので、毎週日曜日は家族揃ってます!

    • 9月7日
  • bond

    bond


    愚痴ってしまってすみません🙇‍♀️
    そうなんですね!うちは、平日休み作らないと一生被らないのですが…どうしようかな…
    やはり、、保育園頼らないのが良さそうですね😥世間的にみても私の意見良くなさそう、頑張ります😭😭

    • 9月7日
ママリ

2歳差で出産しました!
上の子そのくらいですと自宅保育するのも大変ですよね😂

①土曜保育は使わなかったです!
土曜日にやってる支援センター行ったりしてました!
映画見に行ったり、ゆっくりまったりふたりの時間にしました🫶
結果、大変だけどこの時間はあってよかったなーと思ってます!!
週3~週4くらいで保育園行かせてました!

②夫が1ヶ月育休取りました!
朝は夫が上の子の準備をして保育園に送り(9時前までに)、16時に迎えに行ってました!
休ませることもよくありました!

  • bond

    bond


    支援センターやはり遠いけど頑張って行くしかないですね🥺
    保育料とか色々気になる点ありますが、ここはやはり自分が頑張ろうかなと思います!✊🏻

    わたしも、夫が休みの日は今後なるべく休ませようと思って平日2日休ませることあります☺️
    今後もそうしようと思います!ありがとうございます!

    • 9月6日