産前産後の計8週間?の保育園利用された方いらっしゃいますか?わかる範囲…
産前産後の計8週間?の保育園利用された方いらっしゃいますか?
わかる範囲で良いのでお聞きしたいです🥺
・産前産後8週間、私の場合4月が予定日なので2月〜6月?の計4ヶ月くらいの利用になると思うのですが、2月に枠があれば入れるよって感じですよね。
普通でも中途って入りにくいと思いますがすんなり入れましたか?😭
・保育料ってどのような計算なのでしょうか?普通の保育料の計算の仕方と違いますか?
また、先に保育料は聞けたりするのでしょうか?
・預けてやっぱりメリットが多かったですか?
よろしくお願いします🙇♀️
- ゆ。(妊娠15週目, 生後8ヶ月, 1歳9ヶ月)
にゃこ❤︎
結局預けれなくて一時保育になったので参考までですが、、💦
枠があれば!だと思います。
うちはそうで、冬だったので空きがなく落ちてしまい、一時保育利用になりました。
保育料は、普通の保育料と同じ計算方法のようでした。
一時保育でしたが、預かってもらって私はとても助かりました☺️
出産という事で優先的に受け入れてもらえたし、子どもも手作り給食や外遊びをさせてもらえて良かったと思います。
はじめてのママリ🔰
住んでいるところは予定日の8週間前が属する月の初日から(産後は出産日から8週間後が属する月の末日まで)利用できるのでそれが2月なら2月に枠があるだけではなく、更に翌年4月からの1学年上の枠が空いていないと3月で退園になります💦真ん中の子が5月予定日で3月から利用可でしたが、3月は空きがなくて4月から入りました😊途中入園はできなかったですが、産前産後は優先度が高い地域だったので4月入園できました。
保育料は例えば令和7年9月から令和8年8月までは令和6年の年収から計算された令和7年度の控除前市民税所得割額(夫婦で合算)で決まります。役所で保育園の管轄の課に聞けば教えて貰えると思いますし、自身で確認することもできます。
産前産後は大変なので預けて良かったです。上の子の時は預けて一週間程で出産になり(予定より三週間早い)、バタバタしていたので本当に助かりました。突然陣痛が来ても頼れる人が居ないので預かって貰えないと困りました。下の子の出産の時も上2人は保育園に預かって貰っていたので(私は3人連続育休でした)出産の時も産後もゆっくりできました。
-
はじめてのママリ🔰
翌年度の結果の1次が1月上旬に決まり、2次が2月下旬に決まる自治体です。なので4月の枠が埋まっていると3月までしか通えません。
- 6時間前
コメント