※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

二人の子供を別の保育園に通わせるのって、場所が近くても大変ですかね?…

二人の子供を別の保育園に通わせるのって、場所が近くても大変ですかね??上の子の小規模卒園のタイミングと、下の子の入園のタイミングがかぶりそうで悩んでいます。

二学年差きょうだいで、下の子を一歳の四月入園で入れようと思うと、その四月から上の子がちょうど小規模から提携園に転園してしまいます。

小規模と提携園はまあまあすぐ近くなんですが
二人を別の園に送迎するのも大変かな、ということで下の子は最初から兄と同じ提携園に入れるか…
でもいま上の子が通っている小規模がとても手厚くて良いので、出来れば通わせたい…😭

きょうだい加点とかもありますが、そんなに競争率の高い地域でもなく点数も高い家庭なのでそこは考慮してません。

アドバイスください( ; ; )

コメント

メル

私も上の子は小規模で、提携園に進級のタイミングで下の子が入園だったので悩みました。
何も考えなければ下の子もお姉ちゃんが行ってた小規模園に行かせたかったです。やっぱり手厚くて良いことたくさんですもんね!

結局、私は上の子と同じ場所(提携園)に2人とも入れました。通いやすさももちろんですが、上の子が弟と一緒に登園するのを楽しみにしていたのが大きかったです。姉と弟のクラスで一緒に遊ぶことはないですが、保育室を通りがかる時に「ねぇね!」「◯◯くーん!」と呼び合っていたり、お互いに存在を意識し合っていて可愛いです♡そういったメリットもありますよ👍
ただ、やっぱり小規模に比べて毎日の様子は分かりにくいし、担任の先生と話せる機会も減りはしました。不満はないですが、始めはギャップに戸惑いました💦

はじめてのママリ🔰

大変そうだなと思います😵‍💫💦
送迎だけならなんとか…とも思いますが、行事(運動会や発表会)の日にちが被る心配はなさそうですか?💡