※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の習い事の友達関係について三年生男子あるスポーツを習っています…

子供の習い事の友達関係について
三年生男子

あるスポーツを習っています
子供達の関係が良くないです
客観的に見て、意地悪な子達が多いって感じです
男の子三年生ならこんなもんなのか、わかりませんが
息子が行きたくないと泣きながら言ってきました…
一番仲の良かった保育園時代の友達まで態度が急変
してきたのが原因みたいです
(その子がいるからと習った)
その他の子供達も細かい嫌がらせや発言あり


トップである責任者には一応伝えましたが
その中でも強くなるしかないんだよなーと
親身に聞いてはくれましたが、息子は陽キャですが
感受性が強めで空気を読むようなところがあります
立ち直れるのか心配で私も気持ちがもっていかれてしまい
落ちてしまって情けないです💧

皆さんこういったご経験ありますか?

コメント

なぽりたん

周りのお友達に影響を受けて性格が変わってしまうのって子供あるあるだと思います。

その中で強くなるしかない、ではなく
意地悪してはいけない、相手の傷つくことを言ってはいけないと教えるのが大人の役割だと思います。

トップがダメなので、その集団にいても何も学ぶことはないのでやめさせて違うところで習わせます!

  • なぽりたん

    なぽりたん

    私も武道習っていましたが、先生が年上は年下の子に優しくしなくてはいけない、年下の子は年上の子を見て動け、という先生でしたので、年下の子を馬鹿にしたりパシリにしたりする子は先生が厳しく指導していました!

    • 3時間前