※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人間関係が苦手で過去に悩んだ経験があります。子育てにおいて自分のネガティブな考えをどう改善すれば良いかアドバイスを求めています。

お優しいママさん、お助けください。
自分はとても人間関係が苦手です。。過去、反省しておりますが、してはならぬ恋愛関係をしたり、本当にボロボロになってしまった過去もあります。過去を思い、そんな自分が子育てをして良いのか。苦しくなることもあります。夫に話すと過去のこと考えるより、前向こうと言われます。自分は子供が生まれるまで孤独感による依存症みたいな傾向が強くありました。子供に受け継いで欲しくありません。。どうしたら自分みたいにならないのか、またこのネガティブな考えを直せるか、子育てにおいてアドバイスをくださいませんか?

コメント

ママリ

本当にママのことよく見てると思うので
自分のことも、娘さんのことも何でもポジティブに言い換えるようにしたらどっちにも良いと思いました!!
あ!ネガティブに考えてた!って思った時に声に出して、そんな時もあるか!いっか^_^ってそんな気分すら受け入れてみるのもポジティブの一つかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうですね!
    それもいいよね!と言えると逆に強いですよね。私の好きな本もそんなふうに書いてました。ご返信遅くなり申し訳ございません。ほんとうにコメントいただき、ありがとうございます😽

    • 9月15日
ママリ

私も孤独感が常にあり、依存しやすい性格です😣
うまく自分をコントロールしていくのが大事だなと思ってます。
ずっと専業主婦でネガティブ思考、子供に対して過保護気味でした。
趣味をたくさん作って依存先を分散させて、仕事も始めて、友達とも定期的に会うようにしてから改善されましたよ!!
何かしら生活や行動、習慣を変えないと自分の思考パターンは変えられないと思います!
私は重度のHSPなのでできればずっと家で引きこもっていたいし、外に出るのも人と付き合うのも疲れるし嫌なんですが無理にでも出る状況にしてます😣!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    体調壊してご返信遅くなりました。
    そとにでると思いがけず気分転換になりますよね!独身時代もそうでした。
    自分の思考パターン!ほんとそれですよね。負のスパイラルから抜け出さないとですね。自分は仕事をかなり長くしていたのですが、それはそれでかなりストレスフルでネガティブ思考でした💦💦
    コントロールする難しさがありますが、友達と定期的に会うこと、これも大事ですね。私は子育てで追われすぎて、どうも面倒に思ってしまいます😂

    • 9月15日