
小学校低学年の娘が友達と週3回遊ぶことについて、他の親から「溜まり場になっているのでは」と指摘されました。娘は楽しんでいますが、遊ぶ頻度を減らすべきか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。
小学校低学年の娘がいます。
先週のことですが週3友達と遊びました。
我が家の習い事は、水と木ですが夕方からなので習い事が始まる前だったら遊んでいいよ。と伝えています。
なので、先週は月曜日、水曜日、木曜日に遊んでます。
そして我が家へ遊んでます。
しかし、最近遊ばなくなった娘のお友達のお母さんに(子ども同士が喧嘩中ですが、親は会えば挨拶する)
昨日たまたま会ったんですけど、「家で遊ばせ過ぎじゃない?そんなに遊ばせてると溜まり場にならない?それにお母さんもきつくない?」と言われました。
私は正直きつくなくて、子どもは宿題をしたり遊んだりしてるので、、、。それは伝えてて、親はリビングでゴロゴロです。
確かに、溜まり場といえばそうなのかもしれません!
熱中症が怖いから室内で。公園で遊ぶ時は少しずつ休憩挟むとか。という約束はしています。
そして、先週の週3はお互いの家へ行き来してました。
先ほど遊ぶ頻度をネット検索すると、たしかに低学年で週3は多いとか、私も友達のお母さんに言われたことと同じように溜まり場だと思う方もいらっしゃいました。
皆さんのところはどうですか?
来月から仕事を始めるので娘は学童に入ります。
なので放課後遊ぶ頻度は勿論落ちるのですが、お友達のお母さんにそう思われてるとなると、周りの考え方も気になり始めました。
娘は遊べて楽しそうですが、やっぱり親が週1とかに絞ったほうがいいのかな?とか。特に制限かけますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
いや、気にしなくていいですし、
別にそのお友達のお母さんも
人の家の事なのに余計なお世話‥。
別に我が家でいつ誰と遊んでもええやん。
おたくに関係ある?
って感想です。笑
家の中でお菓子は食べない、とか
我が家のルールは守る、とか
そういう決まり事はあっても
娘の友達に家に来るなとは制限してません。
娘の家でもあるので‥🤔💦
でも友達と遊ぶより
1人でゲームするのが好きな我が子なので
実際あまり連れては来ませんが🤣💦

はじめてのママリ🔰
遊ぶ頻度の制限はかけてないですが家の中で遊ぶのは制限かけてます。
庭だったらいつでもOKでお茶もあげたりして熱中症とかは気にかけてます。
子供の友達のとこもみんなそんな感じで基本は外で遊ばせてます。
みんな自宅で宿題してから遊びに行くように言われてます。
高学年の上の子は遊ぶ時は基本的に自分の部屋で一緒に宿題してますが、週1、2くらいです。
始まる時間が遅くても習い事の日は遊べない日にしてます。

COCOA
ママさんの気持ちに余裕があるなら
遊ばせてあげたら良いと思いますよ、
うちは私の仕事が14時30 分に終わりますが週1遊ばせてあげれたら良い方です。

はじめてのママリ🔰
全然気にしないし、関係なくない?って思います💦
もう素直に、うちの子も遊びに行きたいみたいなんだけど上手く言えないみたいで、って相談したらいいのにって思います😅💦

ℬℰ𝒜ℛうそよ
家で遊ばせすぎじゃない?←これは余計なお世話だなと思いますが、「たまり場にならない?お母さんもきつくない?」は心配もあるのかなと🤔
うちは逆に来て来てって感じで何度も遊びに行かせてもらったし泊まりもさせてもらいましたが、「お母さん疲れない?」と聞いたことはあります🫠
相手の家に見返りを求めていないなら回数を絞る必要ないんじゃないですかね🤔

Mon
小3ですが、うちは学童、学童いかない時は習い事。
で、うちの子は友達の家に遊びに行った事は無いです。
私は他の子が他の子の家にたくさん遊びに行ってても行ってなくてもどっちでもいいですね。娘によると、誰々はどこに行ってるとか聞きますけど、へぇ〜でおしまい。
別にお互いが良いなら良いと思います!制限したいならしてもいいかなと。
コメント