※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

独身の姉が実家で母に依存していることが気になります。家事を全く手伝わず、金銭的な負担も母にかけている状況です。実家暮らしでは普通でしょうか。兄弟に注意すべきでしょうか。

独身の姉、みなさんはどう思われますか?
家族仲はとっても良いのですが、気になるので質問させてください!姉30代前半。実家で母と2人暮らし。
気になったのは実家での姉の生活様で、掃除、洗濯、料理は全て母。洗い物しない、お風呂掃除のセットがどこにあるのかもわかってない。家賃も食費も電気水道代も自宅にお金を入れていない、、お金に関しては、母が「いらないから、私に何かあった時のために貯めておいて」と言ったそうです。が、母の性格的に受け取らないと言うとは思うのですが、年金暮らしでカツカツですし、出すのが普通だと思うのです。私はいま育休中ですが、帰省したら2週間ほど滞在するので、自宅に帰る際に母のカバンやミシンなどにこっそりお金を置きLINEで伝えるようにしています。
母はいま祖父母の介護も大変ですし、少しの家事もやってあげられないのかなとモヤモヤ。母は、ずっとやってきた事だからと言いますが、姉が自立出来ていない気がしてとっても気になっています。
実家暮らしだとこういうのって普通ですか?ご兄弟がこういう感じだったらちゃんとしなよって強く伝えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

流石にするべきですし、お金もだすべきですよね。
とはいえお母様にも責任はありそうな言動ですね。

はじめてのママリ🔰

いわゆる子供部屋おばさんってやつですかね?私だったら嫌われ役でいいのでガンガンいっていきます

はじめてのママリ🔰

妹がいますが仮にそんな状態だったらと考えました。
妹に直接はいえないですね💦母には言うかもですが、母がいいと言っているならこれ以上言っても仕方ないかなと思いあきらめます。妹が自立してなくて困るのは私じゃなくて一緒に住んでる母だろうなと思います。その母が何も言わないのならそっとしときます。

はじめてのママリ🔰

私は子ども3人いますが、実家で完全同居の状態で、お姉さんと同じような状況です。私がフルタイムで働いてるのもあり、お母さんは介護だけでなく、育児もしてくれてます。なんなら、農業も。

お母さんがお金を全額出してくれるなら、残しておいても相続税がかかるよりは、いいかなと思ってます。もちろん足りない分やなくなれば、私たち夫婦が全額見ていくつもりです。私の場合、問題は掃除洗濯料理ですね。。やろうと思えばできるとかの問題ではない気がします。それができない人が将来ゴミ屋敷の住人になるのかなと思います。

お姉さん、そこまでなにもしてないなら、その時間普段なにしているんですか?その様子次第かな。家にいてテレビやスマホを見てるだけであれば、いざとなったとき動けないパターンな気がします。家にいるときは手伝おうとか、そういう姿勢があれば大丈夫かも。

まる

私は親の立場から見ても子供の立場から見ても、そんなもんかなぁと思っちゃいました😂
私も社会人になって2年目で家を出て自分のお金で一人暮らししてたものの、1年間はお金も家に入れず家事も特にしてなかったです。お金に関しては、両親ともお金は自分で持っておきなさいという感じで、特に父親が親が子供からお金を貰うことが嫌みたいでした。
私の家庭環境がそうだったせいか、私も自分の子どもは、お米を洗剤で洗うとかそういうレベルの世間知らずじゃなければ家事もそこまでやってよ!って思わないし、お金も家に入れなくていいと思ってます。
あと、これは友達が言ってたのですが「親が家にお金入れろって言うけど、あれって結局親が手つけずに取っておいて結婚する時とかに渡すよね普通」と話していて目から鱗でした。
だったら子供じゃないんだし、自分のお金は自分で管理すればいいんではって思います。
あとこれは似たような話題でSNSで見た話なのですが、こういうお母さんから家事を取っちゃうと一気にボケちゃうそうです😅
確かに料理なんて立ち仕事だし、手先も使うし、段取り考えたりで頭も使うしボケ防止になるよなぁと思いました。
もちろんママリさんの気持ちもすごく分かります。
こうは言ったものの、家事に関しては家族の一員としてもっと積極的にやるべきだったなと反省してます😥
ただお姉さんがあまりにも世間知らずで、お母さんの身体的精神的経済的負担になっていないのであれば、そっとしておいてもいいのかな〜と思いました。