男の子の名前に悩んでおり、夫が「燈」を使いたいと考えています。候補は燈弦、燈月、夕燈、燈大、燈季です。どれが良いか意見を求めています。
10月末に男の子を出産予定ですが名前が決まりません
夫は「燈」の字を使いたいらしく...
燈を使って色々考えているのですが悩んでいます。
皆さんならどれが良いと思いますか?😭
①燈弦(ひづる)→夫第一候補、古風な雰囲気が好きらしい
②燈月(ひづき)→月で秋っぽさをイメージ
③夕燈(ゆうひ)→夕焼けをイメージ
④燈大(とうた)→大きなアカリで男らしさをイメージ
⑤燈季(とうき)→どの季節も輝いて欲しい
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント
マカロン
わたしは、ぱっと見で⑤がいいと思いました。
はじめてのママリ🔰
響きから、②④がいいかなって思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
参考にさせていただき旦那と話し合います😊- 9月6日
はじめてのママリ🔰
めちゃめちゃ全部オシャレな名前で悩みます🤔
個人的には①の名前が最初にめちゃめちゃいい!と思いました☺️
②ですが1人目の子に陽の漢字を使ったので2人目は月って漢字を使いたいと思っていたので逆に参考にさせていただきます☺️🙇♀️🙏🏻💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
参考にさせていただきます!
嬉しいです!
②是非候補にして下さい🌈- 9月6日
みー
すごく素敵ですね!
読みやすさ的には、③かなあと思いました!
あと個人的には、④を反対にして大燈(だいと、ひろと)とかもどうでしょう!?と、思いました!参考までに😉
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
読みやすさ大事ですよね
また他の案も出していただき嬉しいです🙏♡- 9月6日
はじめてのママリ🔰
由来考えると④が好きですが、パッと見②が素敵だなと感じました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
夫との話し合いの参考にさせていただきます☺️- 9月6日
(๑•ω•๑)✧
①が良いと思います☺️
日出処天子が浮かんで、聞き馴染みのない名前だけど日本的な印象を受けるし古風な雰囲気も感じました。
④は淘汰と同じなので私なら付けないです💦⑤も陶器が気になります。
燈は人工的なあかりの事なので、③は夕焼けのイメージではなく夕方から灯される街灯や行燈のあかりのイメージですが、響きは良いと思います☺️
②はちょっと女の子っぽい気がしました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
①について、まさに夫も「日出」で日本男児を連想して好きと言っていました!
他の名前も淘汰は盲点でした!!
参考にします。ありがとうございます😊- 9月6日
退会ユーザー
②から5が特にかっこ良いと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
夫との話し合いの参考にさせていただきます🌈- 9月6日
はじめてのママリ🔰
⑤ですかねー。読みやすさで。トウの読みの方が万人が読める気がします。
①は漢字のバランスが…。どちらも画数多いかなと思います。④は淘汰が浮かびます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり、トウの方が読みやすいですよね
私もそこは引っ掛かっていて...
夫との話し合いの参考にさせていただきます🙇♂️- 9月6日
mizu
燈=ひ と読めなかったので
④⑤を推したいです😌
④は淘汰を連想する人が一定数いそうなので、1番は⑤ですかね✨
とうきくん1人だけ出会ったことあります!
リアプリ
②や⑤が良いですね✨✨
私、友人のススメでネムディックと言う無料の命名サイトで色々と検索したのですが、使いたい漢字を入れて検索する機能もありましたので、お試ししてみてはいかがでしょう?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️