※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
家族・旦那

旦那が育児に協力せず、家事も手伝わない状況に悩んでいます。理想の家族像とはかけ離れ、2人目を考える余裕もなく、離婚を考えることもありますが、勇気が出ません。どうしたら良いでしょうか。

20代前半で1人目を出産しました。
旦那は家事はまだしも育児も全くしません。
私はパートで仕事をしてますが、旦那が仕事の日も
休みで家にいる日でも毎日ワンオペです。
子供も一応パパは~と話はしますが、何一つ旦那にさせない
ぐらい旦那拒否なので家の中にいても私がトイレに行ったりお風呂掃除をしたり少しでも姿が見えなくなると『〇〇置いてママどっか行ったかと思った…』と泣き、どこに行くにも
私と子供はセットです。
旦那が家にいても、子供が抱っこをせがむと抱っこ紐で
おんぶしながら料理を作ったりしていて、俺が抱っこするよと言ってくる事もなければ、自分はのんびりリビングで
ゲームしたりしてます。
子供と公園に行くと、パパが1人で子供を遊びに連れてきている家庭を見たりしますが自分も結婚したらこういう家族になると思ってたのにな…と思ったり子供にもパパとの思い出を作ってあげられない事が申し訳ないというか悲しく
なります。
理想はあともう1人ぐらい子供産みたいし、自分が兄妹が
いて良かったと思う事ばかりなので子供にも兄妹を作って
あげたいと思いますが、今の状況で子供が増えても自分が
キャパオーバーになるのが目に見えてるし、上の子にも
我慢させたり寂しい思いをさせてしまうだろうと考えると
旦那は2人目の話をたまにしてきますが私はもう旦那との
子供はいらないと思ってます。
それ以外の事も踏まえて、離婚が頭に浮かぶ事もありますが
する勇気もありません。
子供は欲しいしお互いに協力して子育てできるいい家庭を築きたい、でも旦那と協力して子育てをするのは無理だし、旦那との子供は欲しくない、でも離婚する勇気はないって
矛盾だらけで自分でもよく分からなくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

ここに書いてあることを旦那さんに伝えたら怒りますか?

  • mm

    mm

    今まで何度か伝えた事はあります。
    でも、子供が俺を嫌がるのは私が預けようとしないからだ!とか自分ばっかりしんどい疲れてるって言うけど俺も仕事で疲れてる!とか言われますね💦
    機嫌が悪くなるのがわかってるので、さすがに離婚を考える事があるとは言えてないですが…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が嫌がってるのに預けようとも思わないし、子供の不信感を募らせたのは紛れもなく旦那さんの行動ですよね。ほんと子供ってよくみてますよね😔自分の世話と仕事しかしてないのに疲れてるってなんで?って感じです😩
    機嫌をとってあげる必要ないですよ、、離婚っていう言葉をチラつかせてみてもいいんじゃないでしょうか?

    • 1時間前
  • mm

    mm

    そんとそうなんですよね👏🏻
    そもそも、旦那が普段から子供に手かけてれば子供の方から一緒に過ごしたいってなるはずなんですよね!
    きっと子供がママが好きなのは当たり前とでも思ってるんだと思います😒
    仕事するのは当たり前だし、家に帰ってくれば何も言わず子供のお世話する男の人だっているのにお前は肩書だけパパになってパパらしい事何してんだよって感じです笑

    • 57分前
       チョッピー

多分、お子さん作るの早かったのかなって思いますし、あと、ママさんが頑張りすぎなんだと思いますよ。

世の中の旦那さんがちゃんと最初から出来る方なんてそうそう居ないように思います。奥さんの技量でさじ加減を使って手のひらで転がされて少しずつ少しずつパートナーになって、父親になって、イクメンパパにさせられていくのかと思います。
隣の庭は青く見えるように、本当はよく見えても中は結構壮絶な事をしている方も多いかと思いますよ。

実際は結構何百回も喧嘩して、言い合って、歩み寄っている家庭も多いと思いますし、逆にもっと出来る奥様なら、褒め殺して出来る夫に変えているんだと思います。

ウチの場合は前者でして…1人目は本当この上なく酷い夫婦仲でした🤣💦ギスギス…特に私が産後骨盤が開きすぎて2ヶ月半立ち上がる事も子供を抱くことも1人では出来なくて、家の中がめちゃくちゃになってもいたので余計かもしれませんが…
飴と鞭を使って昔の考え方だった夫を叩き直した感じです。

授乳中妊娠中はノンアルで基本直帰ですし、
2人目以降はおかげでアイコンタクトでオムツ変えやお着替えなど欲しいものが運ばれてくる関係に変わりました…子供達3人共連れて子供センターとか行ってきてくれますし、土日も基本子供ファーストであっちこっちイベントとか調べて来てくれます。

4年近く甘やかしてしまったらそっとやそっとでは治らないと思いますが…お子さんとのかかり方や夫の舵取りを少し考えてみて、同じ土俵に立つのではなく、1人大きくて手のかかる長男を育てるつもりで接したらいいと思いますよ。