
生後5ヶ月です。贅沢な悩みかもしれませんが、成長が早すぎてかなり戸惑…
生後5ヶ月です。贅沢な悩みかもしれませんが、成長が早すぎてかなり戸惑ってます🥲
2ヶ月ごろにはほぼ首がすわり、4ヶ月までに寝返りも寝返り返りも習得してずり這いもしてました。
5ヶ月の今、ひとり座りも完璧な上普通にハイハイで好きなように歩き回ってます🫨
さらに最近はつかまり立ちまでしようとしてます(もう若干できてる)
41wで産まれたため、対面してから何もできない赤ちゃん期を堪能する期間がものすごく短くて、トツキトオカとかで「そろそろこれができる月齢だ〜!」なんて学習すらする前に気づいたらできてて、アレ!?ってなってます😂
よく聞く、2人目以降はバタバタしてて気づいたら色々できるようになってる、を1人目で味わってる感覚です。バタバタしてないのに😭
子供は1人だけの予定なので赤ちゃん期をたっぷり楽しみたいのに……同じような方いませんか?🥹
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

m_m
割と同じです😂
1ヶ月の自治体での健診時には首すわってるって言われ、嘘つけ!って思ってました笑
できることが早い割に、ひとり座りは割と遅いかな?って感じですが、ほとんど早かったです🥺💦

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした!!
6ヶ月の時にはつかまり立ちしててびっくりした記憶があります!笑
でもそこから停滞して、なぜか歩き出したのは平均くらいの1歳1ヶ月の時でした!普通なはずなのに、なんで歩かないんだろう…って心配しちゃいました😂笑

ママリ✨
4ヶ月でハイハイ、お座り
5ヶ月でつかまり立ち、伝い歩きしてました🖐️
歩いたのは9ヶ月でしたが、
足が小さくて靴のサイズがなく10ヶ月になって、ようやく10センチを買いました😊
試着の時点で嫌がらず歩き、11ヶ月で30分は抱っこなしで散歩してました(笑)
両足ジャンプ11ヶ月、一時保育に預ければ誰もやったことがない坂を補助なしで登っていく。
2歳で雲梯、3歳でフラフープ、逆上がり、連続逆上がり、今は三点倒立、ブリッジなどなど
名前もよく分からない技をYoutubeみて覚えてやってます🖐️
習い事何もしてません笑
1歳半検診では、指差しどころか言葉を出ていて、積み木は全部積み、色も言う😀
1歳8ヶ月で数字読み、今はひらがな読み書き、カタカナ少し、アルファベット読み書き、数字は100までの書き(言ったり読んだりそれ以上)、見ながらなら漢字も書きます。
とくに力を入れて教えてるわけでもないので、「もう勝手にやってくれ」状態です🖐️
コメント