※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で靴のサイズについて疑問があります。先生が息子の新しい靴が大きいと指摘しましたが、息子は歩きづらくないと言っています。見た目だけで判断されている気がして不満です。靴のサイズについてどう思いますか。

最近保育園でモヤモヤしたことがあって相談させてください。
保育園から運動会があるので靴のサイズを見直してくださいとお知らせがあり、ちょうど靴の替え頃だったので変えました。毎回試着して1cm大きいくらいで買っています。
そしたら担任の先生にちょっと大きくないですか?と言われました。
でも息子に聞いても大きくないし歩きづらくない。
中敷を入れたらきついそうです。
実際に歩いたり走っている姿を見ても歩きづらそうでもないし転んだりもしないです。
先生に転んだりしてるんですか?と聞いたら、そんなことも無いそうです💦
息子は体格の割に足が少し大きめなので見た目だけで決めつけてそうな感じです。
今まではニューバランスを買ってたんですが、今回はadidasのランニングシューズ?を買っていて、それが見た目も細長い感じなので余計かな?と思います。
するとちょっと見ますね〜と言われて靴を脱がせて靴裏と息子の足を合わせて「大きくないですか!?」と言われました。
こっちからしたらはぁ?当たり前じゃんって感じで。
その靴はかかとが張り出して?います。
あなたは自分で靴買う時靴底と足合わせてサイズ選ぶのかよってイラッとしました😓
最初私は全く何も言われてなくて息子が先生に新しい靴を見せたら「え!大きくない!?」って言われたと聞いて知りました。もうその時点で見た目だけで決めてるじゃんって感じなんですけど。
先生がなかなか引き下がらないので、じゃあ運動会が終わるまでは前の靴履かせますと終わらせました。
足は大事にしたくてちゃんとしたメーカーの物をきつくなる前に定期的に買ったりと気をつかってきたつもりでした。
靴屋さんでも大人の手の親指1本くらいの余裕があるくらいで大丈夫と言われました。
歩きづらそうにしていなくてもそれくらいだと大きいんでしょうか?

コメント

ママリ

まぁそこまで気にしてみてくれるのはありがたい気もしますが…正直ちょっと面倒くさい先生ですね😅
実際に歩きにくいとかがあるならまだしも💦
子どもの靴を選ぶときに店で店員さんに靴底と足合わせられたことあるので、そういう方法もあるのかもですが…
気にしなくて良いと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段こういう事あったんですよー!とか楽しい会話はしてくれないのに、こういう時だけ言ってくる(しかも私じゃなく子供だけに)あたりが苦手なんですよね😔
    そうなんですね!息子も気に入っているので履かせようと思います。

    • 6時間前
あやの

実寸の0.5〜1cmくらい大きいサイズを買うと良いと私も子ども靴の専門店で店員さんから聞いたので、実寸より1cm大きめなら問題ないかな?と思います🙋‍♀️
私なら、靴屋さんにサイズ確認してちゃんと見てもらってるので大丈夫です!つま先に0.5〜1cmくらいゆとりがあった方がいいと店員さんも言っていましたよ〜って行ってそのまま履かせちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し大きめくらいがいいですよね
    何を言っても引き下がらなさそうな感じでもうめんどくさくなっちゃいました😂

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

こ、細かい😨元靴やだったのかというくらい細かい😨靴屋さんが実際それでいいと話してるなら気にしなくていいと思います。靴が小さいから変えてくださいならわかりますが脱がせてまでそんな事する先生見たことないです。