
皆さまならどうしますか?夫が今まで朝6:30に出て22時頃に帰る生活だった…
皆さまならどうしますか?
夫が今まで朝6:30に出て22時頃に帰る生活だったのが、フレックス制度が導入されてから朝5:30に家を出て、夜21時頃に帰ってくるようになりました。
その時間に帰ってくると21時就寝の上の子が夫と一緒に寝たがる流れになって夫が帰宅後30分くらいがめちゃくちゃ忙しいです😵💫もちろん夫の帰宅前までに子どもたちの用意は全て終わらせていますが、夫のシャワー、夕食、就寝準備を合わせてはどう頑張っても30分はかかるので結果的に夫は夕食を飲み込むように食べてすぐ就寝、上の子の就寝が21:30くらいまでのびのびになってしまいます💦下の子の寝かしつけも完璧でない段階で音がするので結局起きてしまい、ギャン泣きでその30分間はカオスです…。
夫は朝の通勤ラッシュも避けられるし、平日も子どもたちと触れ合えるようになって育児参加できてる!と嬉しそうな様子。でも早食いしてすぐ寝る夫の健康も心配だし、上の子の就寝時間も短くなるし、下の子は眠さのピークをすぎてしまい結局毎日0時くらいまで寝かしつけに格闘することになって夜泣きもあるのに睡眠時間自体が短くてしんどいし、夫と2人で会話する時間も一切なくなり、デメリットばかりで…。今では出張の日の方がよっぽど楽です😓
専業で合わせられてしまうのでもうこの生活が定着しつつあるのですが、皆さまなら我慢して夫のメリットを優先させますか?
- はじめてのママリ🔰 (1歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
下の子が0時になっちゃうってのが一番気になります😭
子供のことが一番なんで、旦那さんには我慢してもらいます!

ラテ☾·̩͙⋆
子どもの就寝時間と、旦那の帰りが一緒って1番大変ですよね😭
私なら、とりあえず上の子の寝る時間を早めてみる、旦那に帰ってきたら子どもにバレないようにそのままお風呂へ行って、子どもが寝るまで時間を稼いでもらう、あたりを実践してみます🤔
コメント