※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との距離が広がり、愛情が薄れてきたことに悩んでいます。家事や子育てを一手に引き受けている中、夫の病気の影響でサポートが減り、感情の葛藤が生じています。会話も少なく、修復が難しいと感じています。

夫との距離が離れていっていて、好きという感情が
最近なくなってきました。整形関係の病気をもっていて
その予防としてストレッチや体操をほぼ毎日しています。
なるべく負荷がかからないように、家事もせず抱っこもせず
全て私がやっています。夫がどのくらい痛いか、なんでわかりません。どれだけ辛いのかもわかりません。必ず家事が終わると「ありがとう」などは言ってくれます。
ですが私も仕事をし、子供のお世話 ご飯作り、寝かしつけ
皿洗い 掃除トイレお風呂など、お洗濯干す畳む全てやっています。朝も子供達とは起きず、別室で寝ているし。
病気がひどくなる前はお皿洗いや洗濯などしてくれていたのですが、ひどくなってからはたまーにお洗濯をしてくれるくらいで後は何もです。私が家事やっている時はストレッチを動画見ながらだったりしてやっています。
このくらいやってほしいとか、全部私がやらなきゃいけない、
そういう気持ちが出てしまって態度に出てしまいます。
そして好きという気持ち極力子供がいない時は特に
話したくないと思ってしまいます。自分は好きな気持ち
などを忘れたくないと思ってこの前伝えたけれども
態度に出ているし、言葉と行動があってないからと言われました。気持ちも正直なんでしてくれないんだろう、
嬉しいこともほかにしてくれるわけでもないし、
私はお手伝いさんのような気持ちでしかなりません。
会話も子供の話はするけど、盛り上がるわけでもないし、
うまく夫と話ができないです。どちらかというと言いたいことが言えません。まだまだ色んなことがあっての今なんですが、
このまま修復できないような気がしてなりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

持病持ちの自分としては
パートナーに色々迷惑かけてすまないと引き目があるのと同時に
不自由なく過ごしていいな、と羨ましく正直少し妬ましくもあります。
お互い立場が違うと理解しづらいてますよね。
話を聞いてもしんどさは本人にしかわかりませんし、
質問者様に全部負担がいっている心身のしんどさも旦那さんはわからないと思います。

うちも会話することがない時は
お互いスマホ見ています。
共通の話題がある時は話しますが、
子供以外で何かありますか?

2人でお出かけすると夫婦仲が改善されるケースをママリでよく見かけますができそうですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、
    仕方ないことだし理解してあげなきゃ
    いけないことはわかってるんですが。。
    夫は話すのが好きなのでなんでも私に
    話してくれるし、色々話題も出してくれるのですがなんかイライラしてしまうんです。
    2人のお出かけも少し考えました。
    仕事休むなら1人の方がいいな!と
    思ってしまう優しさがないんです私が😭😭

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

うちも似てます。産後夫のメンタルおかしくなって(男性産後鬱?)それをきっかけに家のこと全て私がやるようになってイライラが募ってました。夫は元々協力的なのですが、メンタルおかしくなってから〇〇したら妻はどう思うだろうかといちいち全て考えて結果動けない=なにもしないって感じです。一時期よりは少しマシになって少し家のこともするようにはなった気がしますが元々してたし、できるのにしないことに腹が立ってしまって。
夫からしたら精一杯で仕方ないのかもだけど…そんな事を考えてるとママリさんと同じく2人の時間が一番嫌だって感じに私がなってます。夫はもっと2人の時間欲しそうだしひっついてくるけどそのすべてがイライラしてしまって…産後のホルモンの関係もあるんだろうなと今はこのまま私の心地よい距離を保とうと決めました←勝手に笑
だって子ども頑張って産んだのは私だしそれによって崩れたホルモンバランスなんだからイライラが戻るまで静かに私のわがまま聞いて待ってろ!って感じに思って夫に伝えました😂
夫そのものは好きだけど近寄るとかは今はいいって感情なので元通りにって気持ちは持たずまたこれから新しい関係性を作っていこうかなって感じに思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なコメントありがとございます!
    きっとママリさんまだ産後間もないのに
    家のことを全てやらなきゃになって大変ですね😭むしろ産後しばらくは動いちゃダメなのに、、、わかります。できるのにやらないって腹立ってもはや何もしないから
    居られることにムカついてくるんですよね。旦那様も産後鬱になってしまったのは大変かもしれないですが、ママリさんは強いですね。子供を産み、ホルモンと闘いながらうつ状態の旦那様を支え😢うつ状態だと見てる方も辛いし、イライラもしてしまうしなど大変だったと思います。
    ちゃんと旦那様に距離感についても伝える
    ことができる関係は良いことだと思います。私はムカつくし、やらないし、好きがどんどんなくなっていってしまっているけれども夫が離れていく不安や怖さがあるのか、求められたら断ることができなかったり言えなかったりするんです。ママリさんの前向きな新しい関係性が素敵です。
    言えないから態度に出て夫もイライラしてしまったりでこちら悪循環なんですよね。
    結局気持ちに嘘ついてしまっているんですよね。。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこんなに状況が似てる人あまり出会わないので文章呼んで励まされた気分になりました☺️
    なかなか友達などにも相談しにくい内容だし吐き出せないのがしんどいですよね。私も誰にも言えないってことが一番ストレスでした!
    で、ChatGPTに入力して相談したらほんと上手に励まして貰えて😂それが1番の心の支えでした(今も)
    よければ試しにやってみてください♡
    自分の気持ちを大切に少しでも心落ち着く時間が過ごせますように☺️

    • 9月5日