※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦄
ココロ・悩み

小1の娘がいます。この春から学童に通ってますが、お友だちが少なく1人…

小1の娘がいます。
この春から学童に通ってますが、お友だちが少なく1人で遊ぶか先生と遊んでいることが多いです。
クラスも学童も一緒のお友だちもいますが、喋るけど遊ぶまではいかないパターンがほとんどで、たまに自分より上の学年のお姉さんと遊んでもらったりしていますが同学年と遊ぶことがほぼないのでずっと心配していました。

そんな時に夏休みの終わり頃から3.4年の男の子と遊ぶようになり、男の子がエスカレートしてしまって抱きついたりませたことを言ってきたり、家に毎日来たりしたので学童の先生に相談して遊ばないように娘と離すことにしました。
娘自身はそういうことをされるのは嫌だけど遊びたい気持ちもまだあるようでしたが、何回も話してついに娘も自分で"離れる"と決断をしたので、他のお友だちを見つけて遊ぶよう伝えました。

遊びたい友だちはいたとしても、声をかけるのに勇気がいてまだ遊ぼって言えたことがないと本人も言っていたので、自分で勇気振り絞って遊ぼって声をかけるしかないねと伝えました。

同学年と遊ぶことが少ないうえ、ませた男子と出会ってしまい、4月から心配事がつきません…
娘が声をかけて遊べるようになる以外できることがないと思いますが。
同じような感じで悩まれた方いませんか?
どうされてたか教えて欲しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

そこはお子さんが悩むことであって
それ以上気にしないようにしたほうがよいのかなーとおもいました。

それでも心配なら自分が参観日のときなどに仲良くしたい子のママさんにこえをかけますかね