
助産師さんに言われた言葉にモヤっとしたため、吐き出させてください、…
助産師さんに言われた言葉にモヤっとしたため、吐き出させてください、、。
生後5.6ヶ月くらいから訪問看護を利用しています。
最初は産後ケアで授乳について相談したく利用しました。
その際に今では育児ノイローゼだったのかな?と思うほど精神的にやらていて、そのことについても相談しました。
子供自身が早産で産まれ、低体重もあり、成長フォローと私の育児サポートも含め医療制度が使えるから訪問看護うけれますよ。と提案されたので1回1時間来ていただくことになりました。
私自身も血圧が高かったので、その時間は休息させてもらったり、育児相談させていただいてました。
先日、いつもの方が他の人と被ってしまったため来れず、久しぶりに違う助産師さんがいらっしゃいました。
その方に、「もっと育児大変な人がいるからねー。今月は祝日あるけどどうする?この週ももしかしたら来れないかもしれないから」と言われました。
確かに、うちの子は問題なく体重も増え、今のところ発達も問題なくきています。人見知りもそんなにしないのでたくさん遊ぶこともできます。他の方と比べたら楽かもしれません。
私自身も今は落ち着きましたが、相談した時は本当にしんどかったし、今は前ほどイライラしなくなりましたが、近くに頼る人もいないし毎日ワンオペで、少しでも大人と話すことだけでも気分転換になっていました。
気になったこともいつでも相談できるので、そういうのがあるってことがわかっているだけでも心の持ち用が違いました。
その方に離乳食についても、ベビーフードについて批判するようなことを言われたのでなんだかモヤっとしました。
もう訪問看護を受けるべきではないのでしょうか、、。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
色んな考え方の人がいるので、その人は悪気があって言った訳ではないと思いますよ😅💦
あまり言葉を深読みしなくてもいいかなと思います…
色んな人がいるなぐらいでスルーし、次回からいつもの方に来てもらってはどうですか?😌

はじめてのママリ🔰
その助産師さん酷いですね💦
私だったら訪問看護の会社?に連絡してその人は今後来ないようにと伝えますね😫
ママのケアもできないなんて助産師失格だと思いますよ🙀
訪問看護は今まで通り継続しても良いと思います💡
誰かとお話しするだけでも気が紛れたり気持ちが楽になりますよね😊
-
はじめてのママリ🔰
夫が激務でほぼ家にいないので誰かと話すだけでも本当気が紛れてたんですよね🥲
まだ子供がお座りしても後ろに倒れてしまうことがあるのですが、その状況も把握せずにお座りさせたまま目を離して立ち上がって移動しようとしてたのも驚きました、、。いくらプレイマット引いているから大丈夫だとはいえ、他の助産師さんはクッション置いたりちゃんと見ててくれたので、この人には任せられないと思っちゃいました🫠💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうですね、悪気があったとは思わないです😖
来た時に相談したい!と思って色々聞いたのですが、ただ他の人と比べられ不信感でした😂私自身もうまくスルーする力つけないとですね!