※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の子供がうざくてたまらないのですがこんなもんなのでしょうか………宿…

小1の子供がうざくてたまらないのですがこんなもんなのでしょうか………
宿題わからないと言うので、まずは問題読んでみてと言っても何故か読まず、わからないと言います。
だから、読んでみてと言ってやっとで読ませてじゃあ数をかぞえてみてと言ってもわからない………難しいと言われます。(ちなみに普通に数えれるし勉強もできます)
日本語が通じてないのか私の教え方が下手すぎるのか………
同じことを何度も何度も言い伝えてますが何故か伝わりません……
しまいには子供に同じこと何回も言われなくてもわかってる!と言われますがわかってません…笑
というか文句しか言われないし口が本当に達者です……
会話にならないし、ああいえばこういう状態で本当にイライラして私も怒ってしまい喧嘩して終わります。
いつもです………もう何度目か…………😅

ちなみに発達の診断ははっきりもらってないものの、幼稚園の頃療育には行ってました。
小学一年生はこんな感じなのですか…………
夏休みから何度同じ喧嘩をしてきたか…ストレスでおかしくなりそうです……
子供に自分でやってもらおうとヒントを出してるのですがもう答えを教えた方がいいのでしょうか………

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子と全く同じです!!
わからないから教えてというので説明しようとするけどわからないと言われ、答え教えて!と言われます😇
書くのめんどくさいようで1➕1の式が書いてあったら、🟰だけ全部書いて!と言われたり、もはやママが書いて!もあります😇

上の子が一年の時は自分でちゃんとやってたので性格の差がすごいです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか😭
    同じ方いてちょっと安心しました😭
    そのような時って簡単にやり方とか伝えて答え教えちゃってるか、それでも自分でやらせるかどうしてますか?😭

    やはり性格なのでしょうか………
    自分が小1の時もこんな感じではなかったのでちょっと大丈夫なのか心配です……😅

    • 1時間前