
2人育児で生活かつかつなら1人で良かったのにと旦那と言い合いしました…
2人育児で生活かつかつなら1人で良かったのにと
旦那と言い合いしました。
ほぼ一方的に言ってる感じでしたが。
1人ならまだイベントや旅行にもお金が使えてまわせるのにそう思って言いましたが
1人だったとしてもそのういたお金をどうせ使うから同じと言われ
オムツや服代など2人目のぶんが浮くのに?
1人だった場合ういたら何に使うわけ?と聞くと
自分の服や仕事道具に使うと…
え??
それって貯金する気もないって事っと??
もう価値観?なんかもう色々が考えてる感じが違いすぎて
ここでこういう事を言うと私の方が悪く思われそうですけど。
上の子がこれから七五三です。
やってあげたいと思って話をしたら、中々しぶり。
2人目も欲しいと言ったのは旦那。
今更なんとなると思ってっと言われ…。
結局なんとかなっていなく。
カツカツ。
これを言うと、仕事したらどうですか?っと強い意見がきそうですが。
今のメンタルと今の2人育児にいっぱいいっぱいで。
本当に家事全般が旦那ができません。
掃除も下手すぎて、洗濯物もまともにほせず、シワシワのままほすレベル。
食器洗うのにも泡と汚れが残ったままなんです。
お風呂掃除お願いと思っても、汚れが残ったまま。
トイレ掃除も何?どこ掃除した?流しただけ?レベル。
上の子は療育いっていて、自分のことをまだ1人でできず。
手伝わないとご飯も食べれない。
今は下の子の離乳食もあるのと食べさせないといけない。
義理両親との家が近いのもあり頻繁に来るため
気をつかう毎日でメンタルしんどい。
この中での育児家事と義理両親との関わり合い。
助かる事もあるけれど、メンタルが本当に。
ネット診断では鬱症状の少し前など出てきたりで、多分メンタルが本当にやられてるんだな〜と。
私は家のお金も預かってやってくべきなんですが
そこまでやったらやる事いっぱいでキャパオーバーに
旦那に任せてますが、毎回かつかつ
食費をもっと抑えないとと思いながらでも物価も上がってるし。
オムツにミルクもかかるしで😭
仕事すべきと思うんですが、今のメンタルと状況でここに仕事となると
休みももらえなくなる、仕事の人たちとの人間関係も出てくる
多分、そうなると私のメンタルが鬱になりそうって思います。
私が甘すぎですよね、もっと動くべきですよね?
私がダメなんでしょうか。
本当に本当に強い意見はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳9ヶ月)

退会ユーザー
働かないより、働いた方が楽になることもありますよ!
私は週2.3日働いて、保育料は給料で消えるけど、残り4.5日は休んでました。気分転換にもなりますし、家に子供がいなければ義家族も頻度が限られてくる。
週5働いて土日は家族!となればキツイですが、ゆっくり働くのを考えてみるのオススメです。

ママリ
お子さんの年の差
上の子療育
義理両親に気を使う
にていることが多くコメントしました。
まず1人のほうが2人のほうがとか関係なく夫婦なのですから2人で協力していくって事が大事なのだと思いますよ。
子供1人だったら多くお金が使える、それは負担が少ないからそうだと思います。うちも2人目生まれてから遠出したら私が大変(上の子はママっ子、下の子は離乳食オムツ抱っこ)になると思っているので旅行も全然していません。
旦那さん子供と遊んだりしますか?見てくれますか?
うちの旦那も家事は雑すぎて私が気になってしまい駄目です。休日になると特にガミガミ言ってしまいます。
だから
「やってくれないことは当たり前。やってくれたら家事が雑でも死にはしない。多少のことは目をつぶろう」
と思いました。
休みの日はみんな起きるの遅いですが、掃除は旦那に任せてます、もちろん雑ですが平日私がすればいいかと思ってます。
上の子がお手伝いしようと頑張ってくれたり、私に「喧嘩しないで!」と言うようになったので私も反省しました。
お金の管理はカツカツなら奥さんが管理したほうがいい気がするのですが、、、
旦那さんが嫌がりますかね?
私も余裕はないですが私が管理していますよ。
義理両親は疲れるかもしれませんがお子さんを可愛がってくれているならもう何も言っていません。うちもそうですが私はどうでもいいけど子供だけには優しいので何も言いません。
下の子がいて大変かもしれませんが、自分を甘やかして好きなテレビ見て過ごしてください。
休憩してください。
子供ができて後悔なんてしてないはずです。
大変だけど2人ともとても可愛いですよね。
もしも突然自分の子が、児相に1人だけ連れて行かれたら泣いて止めますよね。子ども一人だけになったからラッキー!なんて思えませんよね。
大丈夫です。
旦那さんの嫌なところばかり目につくけど、お互いパートナーですから協力してもらいましょう。家事できないから子供連れてドライブとか遊び相手に30分でもなってほしいところです。

はじめてのママリ🔰
今の御時世、どこもカツカツですよね…
ただ、今更こどもを1人減らすとか無理なので
「1人でよかったのに」とか
「1人だったらお金をどう使うか」ということで言い合いするのは生産性がないです。
それなら旦那さんに家事をもっと丁寧にしてほしいと言ってやり方教えたり、お金かけなくても楽しめる工夫をする。
七五三もスタジオで衣装レンタルしたり写真撮ったりすれば5〜6万軽く出費しますが、メルカリで中古の着物を買って神社でセルフ撮影して終わってからまた売れば、衣装と写真は数千円くらいでできます。
神社でご祈祷してもらう相場は5千円。もしご両親が七五三のお祝い包んでくれるならそれで賄えます🙂
コメント