

はじめてのママリ🔰
私は現在26歳で、2歳の子どもと妊娠22週目の第二子がいます。
夫は11歳年上の37歳です。
背景
• 第一子出産直後、私の誕生日に夫が自分の母(義母)を病室に呼び、最初の抱っこの写真が義母になりました。私にとって一生に一度の大事な瞬間を奪われた感覚で、今でも強いトラウマになっています。
・旦那が第1子妊娠中に「堕ろすか考え直す」と言い始めた時に、義母に相談したら呼び出され「𓏸𓏸の親としてじゃなく同じ女として言わせてもらうけど、女としての筋を通しなさい」
「あなたが本当はおろしたいんでしょ?」
と言われました。当時は、少し痴呆が入ってる方なのかな?と思ってました。
•さらに夫が、私が実家から虐待を受けていた過去を義両親に勝手に話しました。それを私が怒ったら、義母が夫に「その子(=私)最初から産むつもりないよ💢これは女の勘。〇〇(夫)は何も悪くないよ、大好きだよ♡」というLINEを送っていたのが産後に発覚しました。
• 義母は手伝ってあげる!という気満々でしたが、現在は絶縁状態です。
現在の状況
• 夫は「変わる」「家を買う」「旅行やウェディングフォトもしよう」と約束をしますが、日常的に小さな約束が守られない、仕事を理由に深夜帰宅が続くなど、不信感が募っています。
• 私は夫といても心から安心できず、「この人と一生一緒にいなければならないのか」と重く感じる日が多いです。
• 子ども2人を抱えて離婚した場合の経済面や将来への不安もありますが、それ以上に「この結婚生活を続けるのはもう無理かもしれない」という気持ちが強いです。
相談したいこと
• 義母の件(出産時の介入や発言)はやはり離婚レベルの出来事なのでしょうか?
• 第二子を産んだ後でも離婚を考えるのは無責任でしょうか?
• 子ども2人を抱えての離婚・再出発は現実的に可能なのか、経験者の意見を伺いたいです。
コメント