※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の昼寝中は何をしますか?私はせっかく寝てくれたので自分も一緒に休…

子供の昼寝中は何をしますか?
私はせっかく寝てくれたので自分も一緒に休んでしまうのですが、当たり前ですが、それだと永遠に家事が進みません。。でもどうしてもやる気になれなくて。そんな自分がだらしなく感じてしまってます。
皆んな子供の昼寝中に頑張って家事してるんでしょうか。。

コメント

ママリ

寝ます🤣
家事は子供が夜寝た後にしてます💧

はじめてのママリ🔰

何もしてません❗️
ソファから一歩も動かずお菓子食べてスマホいじってNetflix見てますよ😆🌟

ママリ

昼寝中は休憩時間です!
夜間授乳してるうちはとにかく体休めること第一にしてました😭

はじめてのママリ🔰

寝ます!無理に頑張って動いてたら限界きてメンタルやられました😂
今は子供休んでるときはスマホいじってゴロゴロしたり寝たりして、起きたらおやつあげてテレビ見させてご飯作ったりしてます!

       チョッピー

わかります。自己嫌悪になってます😰😂💧只今…
でも、一生懸命やろうとしたとて…隣にいないと短時間で起きてしまって…なら休めばよかったと、ショックを受けたり…🤣
私はめっちゃ疲れて居るだろう時だけ少しばかりやります。

はじめてのママリ🔰 

お昼寝の時間によりますが
私は頼れるひとがいなかったので退院後からすぐ午前中はとにかく家事を全力でやり、お昼ごはん食べてから子ども全力で構い、お昼寝一緒にしちゃおor気分転換におんぶしてゆらゆらしながらゲームしたりって感じでした!

でもまだ産後3ヶ月って考えると家事より身体休める方が大優先だとおもいますよ!!
多少家事しなくても死にません💦
それよりもママの身体一番ですから休めるときに存分に今は休むべきですよ!!

よく残る家事が洗い物とかなら大人だけは紙皿と割箸と紙コップで十分。
服は明日で着るもの無くなるなぁってなってからでも大丈夫。
掃除機なんて一週間かけなくても死なない!
ストレスにならない程度に気になったらやる程度で大丈夫。

だらしないのではなく身体が欲していることですからね!
自分責めなくていいし、それを気にするのはまだ先でいいと思いますよ😉

ままり

1人目の時の最初の頃は、子どもが寝たら家事しなきゃと思って、洗濯したり夕飯作ったりしていましたが、その物音で起きて、家事中断、、また寝かす、また家事を再開、泣く、家事中断、、、と続き、それがストレスになっていることに気づき、お昼寝中は何もやらないことに決めました。
起きたら遊ばせながら、音を気にせずやっています!