
令和8年度で年少になる上の子について質問です。どういう風に申請・願書…
令和8年度で年少になる上の子について質問です。
どういう風に申請・願書提出するのが正解か分からないので教えて頂きたいのですが、、
下の子が10月末で1歳なので、2歳児クラスと0歳児クラスで現在保育園に申し込み中です。
万が一、今年度の2人同時途中入園が叶わなかった場合来年4月には上の子は年少になる為、1号認定で認定こども園か幼稚園に入れたいと考えてます。
ホームぺージを見ると、令和8年度の願書提出が10/1〜10/3まででした。
1号認定だと、延長使っても16:30までなので下の子が別の保育園に入園が決まっても仕事で間に合わないので、4月以降も引き続き2人同時入園希望で保育園に申請する予定です。
そこでなのですが、、
①4月以降の保育園の申し込みもしつつ、上の子だけ1号認定でこども園・幼稚園にも願書を出す
もしくは、
②4月保育園に落ちた場合、役所に問い合わせてこども園か幼稚園に1号認定で申請する
どちらがいいのでしょうか😖??
保育園の場合は、遅くても3月中旬には4月の結果が来るみたいですが、幼稚園や認定こども園も同じ感じなのでしょうか?(ホームぺージには記載がなく、、)
例えば、先に幼稚園・こども園の1号での入園が決まった後に、保育園の方も入園が決まったら幼・こども園の方を辞退できるのであれば①の方でいきたいのですが可能なのでしょうか🥺?(辞退の期限などがあっても、保育園の結果が来るまでに間に合うのかどうか等も…)
長々とすみませんが、アドバイス頂きたいです🙇
- R(生後10ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1号だと年内には入園内定が出て入園金などの支払いも発生するので、①にして仮に保育園に行くとなった際は入園金を犠牲にすることになります。(幼稚園によると思いますが、だいたいは入園金の返金はできない園が多いと思います)
②の場合、途中入園の受付可能な幼稚園なら可能かと思います。
希望の幼稚園の入園要項を直接聞いてから判断したほうがいいかなと思います。
R
なるほどです!!
入園金問題😖!!
しかも年内には内定でるのですね😳🙌
ありがとうございます!!
その辺り、確認してみます🙇🙏🙏